オタクだけどミニマリストを目指しているみつまるです。
アニメ・漫画などを経て、2年前にEXILE TRIBEにはまり沼から抜け出せなくなりました。

月に一度のペースでドームやアリーナ規模のライブに足を運んでいたこともある、現場第一主義者でもあります。
そんな私がミニマリストという価値観に出会ったのは1年ほど前のこと。
「オタクとミニマリストは両立できる」そう思うようになったきっかけなどを書いていきたいと思います。
オタクとミニマリストは対立する価値観?
Wikipedia先生の知恵を拝借すると、ミニマリストとは以下のように定義されています。
ミニマリストは、持ち物をできるだけ減らし、必要最小限の物だけで暮らす人。自分にとって本当に必要な物だけを持つことでかえって豊かに生きられるという考え方で、大量生産・大量消費の現代社会において、新しく生まれたライフスタイルである。「最小限の」という意味のミニマル(minimal)から派生した造語。
Wikipediaより引用
ミニマリスト=持ち物が少ない、必要最低限の物しか持たない人、ですね。
一方、オタクといえば一般的にはひとつのものに熱中している人、詳しい知識を持っている人のことを指します。
そして熱中するが故に物が増えていくんですよね。漫画、本、CD、DVD、フィギュア、ライブグッズ、……
オタクとミニマリストってめちゃめちゃ対極にあるじゃん。両立なんて無理では?
そう考えていた時期が私にもありました。
ミニマリスト=ただ単に持ち物が少ない人、ではない
YouTubeでミニマリストさんの動画なんかを見ていると、本当に何もない部屋に住んでいて


みたいな方がいらっしゃったりして衝撃を受けることがあります。

でもそんなミニマリストさんたちの動画をよくよく見ていると、それらを手放した理由は
その人にとって必要なかったから
なんですよね。
ミニマリスト=持ち物が少ない人、ではなく、自分に必要な物しか持たない人なのです。
そして何故必要な物しか持たないのかというと、余計なことに思考を奪われずやりたいことに集中するため。
つまりミニマリストの本質は物を減らすことではなく、好きなことややりたいことに集中するという点なんです。
それに気付いた時、
オタクとミニマリズムって意外と親和性高いんじゃね?と思いました。
自分にとって何が最優先事項なのかを考える
私がミニマリストを目指し始めたのは一年ほど前です。
推しが出るまでお金をつぎ込んだブラインドグッズ、ライブ会場でテンションが上がって買ってしまったもの……全部手放しました。
オタクライフにおいて自分が何を最優先にしたいのかを考えた時、ライブに行ってパフォーマンスを観ることが私にとって何より大好きなことだと思ったからです。
もちろん、悩んだこともありました。
グッズを買わなければファンとは言えないのではないか、周りのオタク仲間たちはグッズや関連商品を収集しているのに、自分はこれでいいのか。これで推していると言えるのか。
でも、十人いれば十通りの推し方があるし、好きの形があります。
私の最優先事項はライブに行って推しのパフォーマンスを見ることだったので、ライブチケット代や遠征費を優先させて、グッズなどにはあまりお金をかけないことに決めました。
逆に言えば、グッズやDVDなどを収集することが最優先事項なのであれば無理に手放すことはないです。それはきっと後悔します。
オタクとミニマリストは両立できる、むしろ親和性高い
結果、私は「オタクとミニマリストは両立できる」という結論に辿り着きました。
大切なのは、自分が何に集中したいのかを考えることです。
物を減らして必要最低限にすることは、あくまでも手段でしかありません。
私は自分が何に集中したいのか、何が好きなのかを考えた結果、ライブに行くことが最優先となりました。
今でも現場第一主義者を自称しながらオタクライフを楽しんでいます。
一つのことに集中するほうが、より一層オタクライフも楽しくなるはずです。
では!