突然ですが、ここ最近盆栽に興味が湧いてきている私です。

きっかけはダンスの先生との会話です
今、ブレイキンのクラスでとある技を練習しているのですが、もう三か月近くやっているのになかなか完成しなくて
「〇○(技の名前)の道のりが長いです…」と、私がポロっとこぼしたところ
「〇〇(技の名前)は盆栽だよ」と言われました。
盆栽みたいに、ゆっくりじっくり根を張りながら育っていく

今、ブレイキンのとある技を練習しているのですが、なかなかできるようにならず…
「完成までの道のりが遠いです…」と先生にこぼしたら
「〇〇(技の名前)は盆栽。ゆっくりじっくり根を張りながら育っていくんだよ」と言われました。
最初聞いた時は、正直「ぽかーん」としてしまいました(笑)
そう言ってくれた先生は私と同年代で、見た目はゴリゴリのB-boyなので、まさか先生の口から「盆栽」っていうワードが飛び出すとは思わなかったんです。
その先生、今盆栽を育てているらしいのですが(しかも発芽させるところから!)毎日水をやって日光に当てても全然芽が出ないらしくて(木の種類にもよるけど発芽まで数カ月~1年かかるものもあるらしい)
だから「芽が出るまで時間がかかる」「でも、何も変化していないように見えてもちゃんと根は張っている」って意味で「〇〇は盆栽」という言葉が出たみたいです。
盆栽は人生

先生から盆栽の話を聞いて気になったので、自分でもいろいろ調べてみたり本を読んだりしてみたところ…
なんか、盆栽に興味が湧いてきました。
あと、なんだか「盆栽って人生と似てるな」って思ったんです。
- 長期的な視点が必要:盆栽が美しく立派に育つまでには、何年、何十年という時間がかかることもある。人生でも、目標を達成するためには長期的な視点に立つことが大切。
- じっくりゆっくり成長していく:毎日見ていて劇的な変化はないかもしれないけど、根は着実に成長していて、だんだん木の部分も立派に育っていく。人生も、変化がないと感じたとしてもコツコツ続けていれば内側では確実に変化が起こっていて、いつか花が咲く。
- 日々のお手入れが重要:盆栽は毎日の水やりや剪定、定期的な植え替えが必要なように、人生も毎日積み重ねる小さな習慣から作られる。
ちなみに最近、盆栽についてもっと知りたいなと思ってこちらの本を読みました。
著者の山田香織さんは埼玉県にある盆栽園「清香園」の五代目で、日々どのように盆栽と向き合っているのかが綴られていて、とても興味深かったです。
とくに印象に残ったフレーズがこちらです。
美しい木ほど根の生え方も本当に美しい。盆栽として美しい木は、間違いなくきれいな根をしています。健康で美しいものは、目に見えない部分まで健やかです。
『「盆栽」が教えてくれる人生の答え』山田香織著
逆に、弱っている盆栽はたいてい根が詰まっていたり、ぐちゃぐちゃになっていたりすることが多いのだそうです。
これって、人間にもあてはまると思いました。
もちろん外見だけでその人のすべてが分かるわけではないけど、年齢を重ねるにつれてその人の内面や本性って徐々に表面化してくるということを最近感じています。
逆に、年を重ねてもきれいな人ってやっぱり内面も穏やかだったり、人柄も良かったりしますよね。

私も今年30歳になるので、そんなふうに年を重ねたいと思いました
ダンスは人生(???)
ダンスの先生が「〇〇(技の名前)は盆栽」って言ってくれたように、ダンスも盆栽につながるところがあると思いました。
たとえば、ブレイキンの技みたいにすぐに完成しないところとか(盆栽も、立派に育つまでには何十年とかかる)
たくさん失敗して恥ずかしい思いをして、でもそれが成長につながるところとか(盆栽も、葉を摘んで枝を剪定してストレスを与えることで太く立派に育つ)
実は最近、ダンスでうまくいかないことがあって軽く落ちこんでいました。で、盆栽の話をしてくれた先生に打ち明けたら「そうやってたくさん失敗して落ちこむことが、成長のエネルギーになる。盆栽みたいに(笑)」と言ってくれました。
あと、別の先生も「みつまるさんはできなくて落ちこんでも「じゃあやめよう」とはならないよね。それってたぶん、悔しさが成長のエネルギーになってるってことだと思う」と言ってくれたり。
で、これってたぶんダンスだけじゃなくて人生も同じなんじゃないかなと思います。
挑戦して、たくさん失敗して転んで、痛い思いをすることで、成長していける。
たぶん私がダンスですごく落ち込んだのも、それだけ本気で向き合っている証拠かもしれません。
本気でやっていなかったら、失敗しても「まあいいや」ってなるし、落ち込んだりすることもたぶんないと思うから。

「ダンスは盆栽」で「盆栽は人生」なら、「ダンスは人生」ってことかな??(笑)
まとめ:ダンスも人生も、長い時間をかけてじっくり育てていくもの

今回は、ダンスの先生との会話で、ダンスのみならず人生についても考えてしまったお話をシェアさせていただきました。

人と話していると自分では考えたことのなかったような発見があって、すごくおもしろいなと思います
変化の激しい時代だからこそ焦ってしまうけど、ダンスも人生も盆栽も「じっくりゆっくり育っていくもの」と考えて、ゆっくり、でもしっかり着実に、進んでいきたいな思いました。
ちなみにこの話で盆栽に興味が湧いたので、盆栽園や盆栽美術館に行って実際に盆栽を見てみたいと思っています。

またやってみたいことが一つ増えました!