推しに貢ぐために節約をがんばっているみつまるです。
突然ですがあなたは、こんな悩みを抱えていませんでしょうか?


そんな方に是非おすすめしたいのが携帯電話料金の見直しです。
私も3年前までは月々1万円近い携帯料金を払っていましたが、携帯会社をワイモバイルに変えてから月々3,500円ほどで済んでいます!
今日は3年間ワイモバイルを実際に使ってきた私が使ってみた感想、通信速度や料金、メリット、デメリットについてお話ししたいと思います。
こんな人に読んでほしい!
- 格安SIMの中でどの会社を選ぶか迷っている人
- ワイモバイルへの乗り換えを検討している人
目次
現在の私の利用状況
現在の私の利用状況は以下の通りです。
- 約2年利用(2018年12月~)
- SIMフリー機(iPhone8)+SIMカードにて利用
- スマホベーシックプラン(月10GB)
- ソフトバンク光利用で割引有り(-500円)
ワイモバイルを実際に使ってみて感じたメリット
通信速度が速い
ワイモバイルを使う前は、格安SIM=通信速度が遅い、というイメージがありました。
その理由として、多くの格安SIMがキャリアの回線をいわば“間借り”して回線を提供しているということが挙げられます。
そのために利用料金が安くなっているのですが、回線が混雑してくると通信速度が遅くなるというデメリットがあります。
しかしワイモバイルはソフトバンクのサブブランドでありながら、自社で通信回線を持っています。
そのため、回線が混雑しがちなお昼の12時前後や夜でも通信速度が非常に安定しています。
私はワイモバイルの前はドコモを使っていたのですが、使用感としてはそれほど変わらないくらいの通信速度が出ていると思います。
国内通話が一回10分以内なら何度でも無料
格安SIMで音声電話を使うとどうしても追加料金がかかってしまうことが多いのですが、ワイモバイルの場合は一回10分以内であれば何度かけても追加料金はかかりません。
ちょっとした問い合わせや予約程度なら10分以内に収まるので、仕事などでどうしても電話が必要な人でなければ十分です。
オンラインですべての契約手続きが完了する
私はドコモからワイモバイルに乗り換える際、店舗に行くことなくオンライン上ですべての手続きをしました。
手続きが完了するとSIMカードと本体が送られてきて、説明書通りにやればその日からすぐに使い始めることができます。
携帯電話ショップはどうしても待ち時間が長いというイメージがあるので、店舗に行くのが面倒な人におすすめ。
その他ワイモバイルのおすすめポイント
その他、ワイモバイルのおすすめポイントやお得なオプションサービスを紹介します。
プランがシンプルで分かりやすい
使えるデータ容量によって3つのプランがあります。
- スマホベーシックプランS(月3GB)
- スマホベーシックプランM(月10GB)
- スマホベーシックプランR(月14GB)
これらのプランでは容量が足りないという方でも、+500円でデータ増量オプションをつけられます。
(新規またはのりかえの場合、契約から1年間はデータ増量オプションが無料になります。)
キャリアだと様々なオプションや追加プランがあって、訳も分からず契約してみたら料金が高額になってしまった……!ということもあるので、シンプルなプラン設計はとてもありがたいですね。
Yahoo!プレミアムのサービスが無料
ワイモバイルユーザーであれば、通常月額508円かかるYahoo!プレミアムのサービスが無料で使えます。
以下のような特典があります。
- Yahoo!ショッピング、ロハコ利用で3%還元
- ヤフオク利用時の出品手数料がお得
- 雑誌110冊、マンガ13,000冊以上が読み放題
- Yahoo!トラベルで予約すると5%還元
また、PayPayを使っていると厚遇されるのでワイモバイルユーザーの方はPayPayも合わせて使うことを是非おすすめします!
追加料金なしでデザリング可能
追加オプションをつけなくてもデザリングが可能です。
私はあまり使ったことがないのですが、外でパソコンなどを使ってお仕事をされる方には嬉しい機能かと思います。
ワイモバイルはこんな人におすすめ
- 携帯料金を安くしたい
- でも高速通信は維持したい
こんな方にワイモバイルはとてもおすすめです!
料金を見ると他の格安SIMと比べてめちゃくちゃ安いというわけではないのですが
通信速度がその分ものすごく安定しているのでまさにキャリアと格安SIMのいいとこ取りと言えます。
節約するならまずは固定費から!中でも携帯料金は比較的見直しが簡単です。
この記事があなたのスマホ代見直しに役立てばとても嬉しいです。
では!