2025年6月の振り返り【ダンスのイベント/沼津日帰り一人旅/資格勉強】

※記事内にアフィリエイト広告を含む場合があります。

気づけば2025年も半分が終わりました。

というわけで、毎月恒例となった一か月の振り返りをしていきたいと思います。

一年の折り返し地点である6月、私は何をしていたかというと…踊ったり、行き当たりばったりの一人旅に出かけたり、資格の勉強を始めたりしていました。

みつまる

ダンスしかしてないと思っていたけど…ちゃんと振り返ったらいろいろあった

2025年6月の振り返り

2025年6月の振り返り

ダンスのイベント楽しかった

6月末にダンスのイベントがあり、ステージで踊らせてもらいました。

昨年も出演したイベントなのですが、今年も先生から声をかけてもらったので、出演することができました!

昨年同様、曲中にソロ回し(一人ずつ順番に踊る)があったのですが、リハーサルの段階からかなり緊張していました…。

初回リハはあまり上手くできなくて、帰り道に一人で大反省会をしたり(笑)

でも、ダンスの師匠たちにいろいろ相談に乗ってもらったり、自主練でああでもないこうでもないと試行錯誤したりして、おかげで本番はこれまでで一番の出来だったと思います!

みつまる

何より、本番ステージを楽しめたことが嬉しかった

今回のイベントを通して、またひとまわり成長できたかなと思いました(自画自賛。笑)

そして次は、私がいつも通っているダンススタジオの発表会があります!

すでにリハーサルが始まっているので、こちらも楽しみながら頑張りたいです。

ダンス友達の発表会を見に行った

おなじく6月末、いつも一緒にレッスンを受けているダンス友達が、もうひとつ別に通っているスタジオの発表会に出るということで、誘ってもらったので見に行ってきました。

ジャズを基本としてコンテンポラリーもすこし入ったようなナンバーで、世界観に引き込まれてしまいました…!

あと、他のナンバーも私があまりやったことのないジャンル(ジャズ、ガールズヒップホップ、テーマパーク)が多くて、見ていてとても新鮮だったし楽しかったです。

ジャズとかガールズヒップホップとかの、柔らかくてしなやかな動きすごく素敵だなと思うのですが…自分もやってみたいかと聞かれたら、ちょっと微妙で。

私はどちらかというと男性っぽく(?)バキバキ踊りたいタイプなんだと思います。

以前、私の踊りを見てくれたダンス仲間からも「勢いとキレがある」と言ってもらえたので。

自分がやりたいスタイルを改めて確認できたし、自分のスタイルをもっと極めていこう!と気合が入りました。

沼津に一人旅してきた

6月末、久しぶりに何も予定のない休日があったので、ふと思い立って沼津に一人で日帰り旅行してきました。

お目当ては、沼津港深海水族館です!

沼津港深海水族館

沼津港深海水族館といえばメンダコが有名ですが、今は飼育期間ではないらしく、残念ながら見られませんでした…。

ですが、シーラカンスの冷凍標本は迫力がすごかったし、他の水族館では見られない珍しい魚が多く、とても楽しかったです!

水族館のあとは、美味しいお寿司を食べてきれいな景色を見て…ひとりでかなり満喫してきました。

今回は日帰りだったこともあり、事前に計画はあまり立てず、気の赴くまま行きたいところに行ってみましたが

こんなふうに「行き当たりばったりで旅をする」のもいいなと思いました。

▽詳しくはこちら

ITパスポートの勉強を始めた

2週間ほど前から、ITパスポートの勉強を始めました。

本業と直接的には関係ないのですが、勉強してみようと思った理由は

  • 昨年、社内でIT化を進めるプロジェクトメンバーに選ばれ、小さいながら成果を残せた(社内表彰もされました!)
  • 私が働く業界は全体的にIT化が遅れていて、このままじゃやばいよな、なんとかできないかなと考えた

このようなものです。

元々機械とかデジタルとかに抵抗感がなく、どちらかというと強いほうなんですが、体系的に学ぶことで見えてくることもあるのかもしれない…と思い、まずはITパスポートの取得を目指してみることにしました。

今はこちらの本を使って勉強しています。

資格の勉強って、はじめは分からないことが多すぎてモチベーションを保つのが大変ですが、繰り返しているとだんだん楽しくなってくるんですよね(数年前に通関士の資格を取った際に経験済み。笑)

まだ試験の申込をしていないので、試験日を決めて早々に申し込みをしたいと思います…!

みつまる

また3カ月くらいはダンスのリハで忙しいですが、スキマ時間を見つけて頑張りたいです

読んだ本

6月は本を4冊読みました。

小説がほとんどなのですが、なかでも良かったのは森沢明夫さんの『大事なことほど小声でささやく』です。

昼間はジムで体を鍛え、夜はスナックのママをしているオカマ・ゴンママと、その周りの人たちが繰り広げる人情小説なのですが、心にじーんと沁みわたるようなセリフがたくさんありました。

なかでも好きなのはこちらです。

いま、この瞬間のことだけを考えて、自分なりに素敵に生きればいいの。いまを素敵に生きれば、未来はその延長上に作られるから、きっと素敵なものになるのよ

『大事なことほど小声でささやく』森沢明夫著

未来のことを考えて不安になったり、将来に備えすぎて今を楽しめなくなったりするよりも、今を全力で生きよう、やりたいことをしようって思えました。

ちなみに、今年は「一年間で本を80冊以上読む」という目標を掲げているのですが、6月が終わった時点で32冊です。

みつまる

これは…少しペースアップしないと厳しいかもしれない(汗)

まとめ:一年の折り返し地点!

今回は、6月の振り返りをお届けしました。

2025年ももう半分が終わったということで…時が経つのは本当に早いですね。

なんだか最近、ふと「人生って思ったより短いな」と思うことがあり、だからこそ「やりたいと思ったことはどんどんやっていかなきゃ」という気持ちにさせられました。

やりたいことはサクサクやっていきたいけど、でも詰め込みすぎると疲れちゃう…というジレンマ(汗)

7月からは、9月のダンスの発表会に向けてリハーサルが始まります!

暑い時期のリハになるので、体調や熱中症に気を付けながら楽しみたいと思います。

\この記事がよかったらポチッとお願いします/

ブログランキング・にほんブログ村へ 

-雑記
-