ponpocoさん著『66歳、まずやってみる。人生を愉しむシンプル暮らし』を読んだら共感ポイントが多すぎた

※記事内にアフィリエイト広告を含む場合があります。

ブロガー仲間のponpocoさんより、新刊『66歳、まずやってみる。人生を愉しむシンプル暮らし』をご恵贈いただきました。

みつまる

前回に引き続き、ありがとうございます!

今回の本はponpocoさんのお母様であるpocohahaさんのシンプルライフを題材として、老前整理や自分の好きなことを思いっきり楽しむ暮らしについてのアイデアが詰まった一冊となっています。

みつまる

pocohahaさんは、ponpocoさんのブログにもたびたび登場されています

66歳というと私の両親よりもすこし上の世代ですが、pocohahaさんの発想力や考え方、心の持ち方などについては共感した点や感銘を受け点がたくさんありました。

pocohahaさんに近い世代の方はもちろん、私くらいの若い世代の方でもとても参考になる内容が多いと思います。

共感した点、感銘を受けたフレーズなど

『66歳、まずやってみる。人生を愉しむシンプル暮らし』

ここからは、pocohahaさんが実践されているシンプルライフのアイデアの中で共感した点や、感銘を受けたフレーズなどを紹介していきたいと思います。

体力と気力があるうちに大きいものを減らしておく

60代を迎えてから体力のおとろえを感じ、自分で動かせない・処分できない大きな家具の手放しを決意したというpocohahaさん。

嫁入り道具の桐のタンスをテレビ台にリメイクしたり、背の高い食器棚を上下に分けて半分にしたり、ダイニングテーブルを現在の暮らしにあったサイズのものに買い替えたり…

その発想力と工夫、行動力にはとても驚かされました。

「手間と体力のかかる大きな家具の処分を、今よりも体力、気力の落ちている未来の自分に任せることはできない」と言っていて、仕事や家事などをたまに後回しにして未来の自分に託してしまう自分に喝を入れたくなりました…(笑)

私は特に老前整理や終活などを意識しているわけではないのですが、女性の一人暮らしということもあり「自分一人で持ち上げられない家具・家電は持たない(冷蔵庫と洗濯機は除く)」ことに決めています。

災害時の危険が減ることはもちろんですが、模様替えや処分のときも自分一人で対処できるようにするためです。

関連記事

pocohahaさんの「いま持っているものを、ライフスタイルに合った形にリメイクして使い続ける」という姿勢がとても素敵だなと思ったので、自分もできそうなものがあればチャレンジしてみたいです!

健康に良いとされるものは自分に合ったものを無理なく取り入れる

毎日を健康にすごすため、食生活には特に気を付けているというpocohahaさん。

たしかに、毎日を心おだやかに過ごすためにも、好きなことを思いっきり楽しむためにも、健康は土台となるものですよね。

サバ缶や納豆、押し麦、高カカオチョコレートなど、健康に良いとされる食品を無理なく継続して取り入れる食生活にはとても共感するところがありました。

みつまる

「健康的な食生活」って、ダイエットとかと同じで結局続かないと意味がないですからね…

pocohahaさんも本の中で言っていましたが、手間や費用とのバランスを考えて自分に合ったものを続けていくことが何より大切です。

ちなみに、私もおやつとしてナッツや高カカオチョコレートを常備しているし、白米に押し麦を混ぜて炊くのも共通していて、勝手に親近感を覚えてしまいました(笑)

関連記事

"対話"と"感謝"を大切にする

私が家族関係で大事にしていることは"対話"と"感謝"です。

長年連れ添った夫婦や家族であっても、それぞれ違う個性を持った別の人間なので、「何も言わなくてもわかってくれるだろう」と思わない方がうまくいく気がします。

ponpoco著『66歳、まずやってみる。人生を愉しむシンプル暮らし』より引用

pocohahaさんのご主人は、pocohahaさんとは対照的な「ものを捨てられない」性格のマキシマリストだそうですが、お互いにあまり干渉しすぎないようにすることで夫婦仲も良好だそうです。

ご主人の"趣味小屋"(車庫を改造してつくったもの)はレコードやテレビなど、ご主人の「好き」がたくさん詰まった空間で、まさに「大人の秘密基地」という感じで見ていてワクワクしました!(本の中には写真も掲載されています)

昔はワンオペで育児や家事をこなしていたというpocohahaさんですが、とある出来事をきっかけに「こうしてほしい」「これを手伝ってほしい」「これはやめてほしい」といったことを、ご主人にきちんと伝えるようにしたそうです。

すると、ご主人が家事をやってくれるようになったり、pocohahaさんが気になっていたことが一部改善されたりしたのだとか。

このエピソードを読んで、「他人は変えられない」と諦める前に、自分の思っていることや「こうしてほしい」という要望をきちんと言葉にして伝えることの大切さを感じました。

私は、他の人が思い通りに動いてくれなかったりすると「言葉にして伝える」前に「他人を変えることは難しいから、全部自分でやってしまおう」となるタイプなので…。そうすることで自分の心の平穏を保てるというメリットはあるのですが。

私自身、家族(特に母親)との関係が微妙で、実家にも年に一度くらいしか帰らないのですが

そういえば、自分の思ったことや家族に対して不満に思ったことを「こうしてほしい」「これはやめてほしい」とはっきり言葉にして伝えたことってあまりなかったかもしれないと考えてしまいました。

「家族といえど他人だから、価値観や考え方が合わないのは仕方ない」と思って距離をおいていましたが、そもそも対話することすら避けてきたのかも…と、過去の自分を振り返って思いました。

今は実家から離れて一人暮らしをしているし、両親もまだ健在なのでこの距離感のままでいいかなという気もしますが、今後両親や実家になにかあった際にはきちんと話さなければならなくなるかもしれません。

みつまる

「どうせ分かりあえない」と諦める前に、必要なときはきちんと対話することが必要だと実感しました

推し活は心や生活を豊かにしてくれる

pocohahaさん、某メジャーリーガー推しだそうでして。

最初は選手個人を推していたそうなのですが、だんだんチームメイト全員に情が移って今では「箱推し」状態なんだそうです(笑)

みつまる

私も推しのグループ(EXILE、三代目)は基本箱推しなので共感しかありませんでした…!

推しがいることで生活に彩りやハリが出るし、推しやグループが頑張っていることで「私も頑張ろう!」っていう前向きな気持ちになるんですよね。

年齢を重ねて、体調が優れないことや気分が落ち込むことが増えましたが、推しやチームメイトが一生懸命プレーする姿を見て、「自分も前向きに頑張ろう!」と明るい気持ちになり、元気の源になっています。

ponpoco著『66歳、まずやってみる。人生を愉しむシンプル暮らし』より引用

何歳になっても、「推し」という存在がいることはとても尊いことだし素敵なことなんだなあ…としみじみ感じました。

またpocohahaさんは推しをきっかけに野球の面白さを発見したり、最新情報をチェックするためにSNSを始めたりしたそうですが、推しきっかけで新しい世界を知ったり、なにかに挑戦したりすることもとっても素敵なことですよね!

私も推しの影響でファッションの系統がガラッと変わったり、ダンスを本格的に習い始めたりして、推しに出会って自分がかなり変わったと感じています。

私もこれからもずっと今の推しを推し続けるかもしれないし、もしかしたら途中で推しが変わるかもしれませんが、「推し活」はずっと続けていきたいと思います。

みつまる

推しの力は偉大!

まとめ:若い世代の私が読んでも参考になることが多い本でした

『66歳、まずやってみる。人生を愉しむシンプル暮らし』

今回は、ブロガー仲間のponpocoさんの新刊『66歳、まずやってみる。人生を愉しむシンプル暮らし』を読んで共感したことや感銘を受けた点などを紹介しました。

pocohahaさんは66歳ということで、私の両親よりすこし上くらいの世代です。

正直まだ20代の私は老前整理や終活についてあまり深く考えていませんが、pocohahaさんの

「好きなことを思いっきり楽しむために、暮らしをシンプルにする」

「面倒なことや手間のかかることは未来の自分に託すのではなく、すぐにやってしまう」

こういった考え方はとても参考になったし、感銘を受けました。

私がミニマルライフを実践しているのも、「なにもない空間が落ち着く」というよりもむしろ
「好きなことに自分のリソースを全振りしたい」「やらなければいけないこと(家事など)はできるだけ最小限の時間と労力で済ませたい」
といった理由なので、pocohahaさんの考え方には全面的に共感しかありませんでした。

また本の中には写真もたくさん掲載されていて、pocohahaさんの暮らしや愛用品などがとっても素敵に紹介されているので、パラパラとめくってみるだけでもとても楽しめました。

みつまる

いろんな世代の方におすすめしたい本ですので、ぜひ読んでみてください!

著者のponpocoさんのブログはこちら⇒ぜいたくゆるミニマリスト

\この記事がよかったらポチッとお願いします/

ブログランキング・にほんブログ村へ 

-ミニマルライフ
-