私のツイッターをフォローしてくださっている方はご存知かもしれませんが、最近ダンスが楽しくて仕方ありません。
最近ダンスが楽しくてしかたないのだけど
「できなかったステップが踏めるようになった!」みたいな、小さな自己成長が楽しいんだなと気づきました👀✨
(先生も褒めてくれるから自己肯定感が爆上がりする🔥)「できなかったことができるようになる」のって、何歳になっても嬉しいものですね🥰
— みつまる@ミニマルライフを楽しむオタク (@32maru00) December 14, 2022
周りに趣味でストリートダンスをやっている人ってあまりいないのですが
特別な道具などが必要なく、思い立ったらいつでも始められる、どこでもできるダンスって、社会人としてもミニマリストとしてもおすすめできる趣味だなあと思っています。
昔は、人前で何かを発表したり表現したりといったことが苦手な引っ込み思案な性格だったのですが、ダンスを始めてから性格も少しずつ変わってきたように感じています
新しいジャンルに挑戦し始めました
私がダンスをきちんと習い始めたきっかけは、推し(EXILE)です。
推しに対する憧れの気持ちが強すぎて「推しに少しでも寄せていきたい」という方向性だったので
ファッションや髪型を寄せたり、推しみたいにかっこよく踊ってみたくてダンスを始めたりしてしまうタイプでした…(笑)
友人曰く「変わった推し方だよね」だそうです
実は子供の頃にも少しダンスを習っていたのですが、当時は親に言われるがまま習いに行っていた…という感じで、「踊ることが楽しい!」とはあまり思っていませんでした
【関連記事】小心者な20代の平凡会社員が、ダンスを習い始めてよかったこと
社会人になって少したってから今のダンススクールに通い始めて、つい最近までずっとヒップホップのクラスに通っていたのですが、夏頃から新しい挑戦(新しいジャンル)を始めました。
ハウスを始める
ヒップホップを3年ほど習っていたのですが、正直ちょっと飽きてきていたので、違うジャンルにも挑戦してみようということで、ハウスというジャンルのダンスを始めました。
ヒップホップは体を大きくはっきり動かしてリズムを取る踊りなのですが、ハウスは曲のテンポが速いので大きな動きだと間に合いません。
体の使い方やリズムの取り方が全く違って、最初の数週間はなかなか動きを覚えられなくて苦労しました。
でも、同じような動きでもヒップホップだとこうだけどハウス風にやるとこう!みたいなのがあって、とっても面白いです。
ポップを始める
今年の10月に資格試験を受けたのですが、勉強に集中するためたびたびレッスンをさぼっていたこともあって、通える枠がかなり溜まっていました。
その消化として、最近は週2回レッスンに通っているのですが…10月からはハウスに加えて、ポップのクラスにも通い始めました。
体を動かすのは大切!
ポップ(ポッピンとも言います)もこれまた面白いジャンルで、分かりやすく言うとロボットダンスみたいな感じ。
腕や胸の筋肉を動かしてリズムを取る動き(ヒットと言います)や、手や体全体でウェーブする動きなど、不思議な踊りが多いです
ヒップホップともハウスとも全くちがうジャンルなので、毎回新鮮な気持ちでレッスンを楽しんでいます^^
ダンスが楽しくて仕方ない
「できなかったことができるようになる」という喜び
ダンス歴自体はもうすぐ4年ですが、ジャンルが変わると体の使い方やリズムの取り方がまったく違うので、私の場合ほぼ初心者からの再スタートになりました。
最初は、全然動きについていけなくて立ち尽くしてしまう…みたいなことも少しありましたが(ダンス初心者あるあるです。笑)
徐々に踏めるステップが増えていき、それらしい動きができるようになり…
それまでできなかったことができるようになるのって、こんなにも楽しくて嬉しいことなんだ!と感じました。
子どもの頃は毎日新しいことの連続なので、できることもどんどん増えて成長していきますが…大人になると、なかなかそんな機会ってないですよね
27歳にして、こんなにも「新しいことができるようになる喜び」を感じられているのはすごいことだなと個人的には思っています。
先生に褒められて自己肯定感爆上がり
レッスンでは、毎回先生が↓こんな感じでめちゃくちゃ褒めてくれます。
- 「振り付けよく覚えられたね!すごい!」
- 「だんだん動きがらしくなってきたね!」
- 「自主練してるでしょ。すごく上手くなってるよ」
(文字に起こすとちょっと面白いですが…本当にめちゃくちゃ褒めてくれます)
初心者ということもあり、もしかしたら気を遣ってくれているのかもしれませんが
元々自己肯定感がめちゃくちゃ低い人間なので、ちょっと褒められるとすごく嬉しくなってしまいます(笑)
褒められるためにダンスをやっているわけではないけど、やはりそういった言葉をかけてもらうと「もっと頑張ろう!」という気持ちになりますね(ちょろいw)
まとめ:これからも楽しく踊りたい
今回は、最近新しいジャンルを始めたダンスが楽しくて仕方ないというお話しでした。
私は、ダンスで食べていきたいとか人前でパフォーマンスしたいという気持ちはあまりないのですが
とにかくこれからも楽しんで踊っていきたいなと思っています。
また、昔は人前でしゃべったり何かを表現することが苦手な、引っ込み思案な性格でしたが
ダンスを始めてからは、すこしずつ性格も変わってきていると感じています。
ダンスに限らずですが、これからも「やってみたい!」と思ったことは積極的に挑戦していきたいと思います。
最近読んだ本に
「先のことは考えずに行動する。これから起こることは、そのときに考えればよい。自分の振る舞いが天に恥じないことならば、なんとかなるはず」
ってあって、考えすぎて身動きとれなくなりがちな私には刺さりまくりました…後先考えずに動いてみるのが大事なときもあるよね🥸
— みつまる@ミニマルライフを楽しむオタク (@32maru00) December 18, 2022
本記事がなにかみなさまの気づきにつながれば嬉しいです。
では!
▼関連記事