一人暮らしミニマリストのストック事情と管理方法【日用品は必要】

2021年1月11日

※記事内にアフィリエイト広告を含む場合があります。

 

寒すぎてひきこもり生活をしているみつまるです。

 

突然ですが、ミニマリストを目指す第一歩としてよく言われるのが「ストックを持たないこと」だと思います。

たしかに過剰なストックは収納スペースを圧迫してしまいますし、持っていることを忘れてまた買ってしまいものが増える…という悪循環にも陥りがち。

 

しかし、ミニマリスト目指して一年の私は「日用品のストックはあったほうがいい」と思っています。

  • ミニマリストでもストックが必要だと思う理由
  • ミニマリストが持つストック・持たないストック
  • 一人暮らしミニマリストのストック管理方法

今回はこの3つについてお話しします。

私が実際にストックしているものも紹介しますので、ぜひ最後までお付き合いいただければと思います。

 

日用品のストックが必要な理由

災害など緊急事態に備えるため

近年は地震や台風などの災害が多く、どこに住んでいても100%安心とは言い切れない状況です。

もし災害でライフラインが止まってしまい、数日間は自宅で過ごさなければならなくなったら…

そんなことを考えると、ストックなしで過ごすのはかなりリスクが高いですよね。

 

また、春頃に新型コロナの流行による緊急事態宣言が発令され、トイレットペーパーやティッシュの買い占めが起こったことも記憶に新しいです。

こういった緊急事態に備える意味でも、日用品をある程度ストックしておくことは重要と言えます。

 

いちいち買いに行くのが逆に面倒

私は一人暮らしなので消耗品はそれほど使わないですが、家族で住んでいると消費量も多かったりしますよね。

私の実家は最大6人で住んでいた時期がありましたが、洗剤などは毎日大量に使うのでストックもたくさんありました

 

消費量が多い場合は、なくなる→その都度補充というやり方だと逆に手間がかかってしまいます。

それぞれアイテムごとになくなるタイミングもバラバラだと、なおさら面倒ですよね。

 

みつまる
シャンプーはなくなったけどトリートメントはまだいける…みたいな、「違う、そうじゃない」っていう状況起こりがちです

 

私は、洗顔料やハンドソープなどよく使うものは1つだけストックを持つようにしています。

 

都度買いをしていると出費が増える

単純に買い物の頻度が増えるので、無駄な物を買ってしまう危険も増える、ということです。

 

例えばシャンプーを買いにドラッグストアに行ったとして

みつまる
そういえばトリートメントも残り少ない気がするけど、ストックあったっけ…まあいいや買っとくか。あ、このお菓子安いな。買おう

こんな感じで、余計なものを買ってしまいがちです。

 

さきほどお話ししたことと被りますが、シャンプーと洗剤がなくなるタイミングが必ずしも同じとは限らないので、ストックを一切持たなければその分買い物の頻度が増え、出費がかさんでしまいます。

 

一人暮らしミニマリストのストック事情

続いて、ミニマリスト目指して一年の私が持っているストック・持たないストックについて具体的に紹介していきます。

 

ストックしているもの

食料・水

  • 水(2リットル×4本)
  • カロリーメイト
  • ポカリスエット
  • レトルトのおかゆ

ストックとして置いている食品類はこのくらいです。水とカロリーメイトは災害時用ですが、ポカリスエットとおかゆは体調不良で家から一歩も出られなくなったとき用です。

一人暮らしで家族も遠くに住んでいると、寝込んだとき本当にしんどいので…必ず備えておきましょう。

 

普段は蛇口に浄水器をつけて飲み水として使っていますが、災害時は水道も止まるかもしれないので飲料水の確保は必須です。

食料に関しては、普段食べているお菓子などもある程度ストックがあるので、一人暮らしならこれでいいかなと思っています。(後述しますが、レトルトや缶詰を日々の生活の中で使うローリングストック的な暮らしをしています)

 

トイレットペーパー・ティッシュ・せっけん

このあたりは、複数個セットで売っているので自動的にストックになっているという状態です。

残り2つくらいになったら補充するようにしていますが、一人暮らしだとなかなか減りません。

だいたい補充は4~6ヶ月に一回くらいです。

(↑使っていない下駄箱の一部をストック置き場にしています)

 

コンタクト・目薬

コンタクトは使い捨てのワンデータイプを使っているので、4ヶ月分くらいネットでまとめ買いしています。

目薬も一週間ごとに替えるので、だいたい一ヶ月分(4つ)はストックするようにしています。

コンタクト→残り1箱、目薬→残り1つになったら補充しています。

 

洗剤・ハンドソープ

これも意識してストックしているわけではなく、洗濯洗剤とハンドソープは大容量の詰め替えタイプを買っているので自動的にストックがある状態です。

一人暮らしだと、だいたい半年くらいはもちます。

いちいち買いに行く手間も省けるし、大容量タイプのほうがコスパもいいのでおすすめです!

(↑一つ買っておけばだいたい半年くらいはもちます)

 

ストックを持たないもの

化粧品

下地、ファンデーション、マスカラ、アイラインなどのコスメに関しては一切ストックは持っていません。

そんなに頻繁になくなるものでもないし、最悪なくても死なないので。笑

日用品は同じメーカーのものをリピートしますが、化粧品は肌に合わなくなったりして違うものを買う可能性もありますよね。

化粧品に限ってはなくなりかけてから・使用期限が近づいてから買いに行くようにしています。

 

スキンケア用品

いつでもどこでも買えるものを使っているので、これも少なくなってきたら次を買います。

化粧水ボトルとかって意外と大きいので場所を取るんですよね…。

(↑顔はハトムギシリーズを使っています。基本的にどこのドラッグストアでも売っているのでなくなりかけてから補充します)

 

ストック管理方法

食料品はローリングストック

もしもの緊急事態に備えた食料品は

  • ポカリスエット
  • カロリーメイト
  • レトルトのおかゆ

これだけなので、大規模な災害などが起こったときには少し心もとない量だと思います。

なので私は、缶詰やレトルト食品などをローリングストックの方法で備蓄しています。

 

ローリングストックとは「日常的に食べて買い足す」を繰り返し、非常食として備えること

イオン 防災 今こそ、ちゃんと。備えよう!毎日の食事が非常食に!ローリングストック。より引用

 

フルタイムで働きつつ、一人暮らしで自炊とお弁当作りをしているので普段から缶詰やレトルト食品にはよくお世話になっています。

1~2週間ほどで使い切れる量を買うようにしておいて、普段の食生活で缶詰やレトルトを取り入れれば、ある程度食品のストックは自動的に作れます。

ローリングストックを取り入れると、「気付いたら非常用食料の賞味期限切れてた…!」なんてこともなくなるのでおすすめです。

 

ストック類はなるべく一か所にまとめて収納

ストック類はなるべく一か所にまとめて収納したほうがいいです。

  • 在庫切れのものが一目で分かる
  • 探す手間が省ける

 

我が家では、空いているシューズボックスの一部をストック置き場として使っています。

「洗剤がなくなった」でも「洗顔料がなくなった」でも、シューズボックスを開ければストックがあるかどうか一目で分かります。

結果的に無駄な買い物をしなくなり、ストックを探す手間も省くことができました。

 

まとめ:ストックするのは「必需品」と「よく使うもの」

私が日用品をストックする上で基準しているのは、以下の2つです。

ストックするもの

  • 生活必需品(トイレットペーパー・食品・水)
  • よく使うもの(洗顔・コンタクト・目薬)

また、買うときに何個かセットになっているもの(ティッシュ・せっけん)、大容量タイプがあるもの(洗剤・ハンドソープ)も自動的にストックを持っているような状態です。

ストックを持ちすぎて管理しきれなくなるのはよくありませんが、全く持たないのも災害時などにリスクが大きいです。

必需品や消費量の多いものは、ライフスタイルや家族構成に合わせて、適切な量のストックを持つことが大切だと思います。

 

ぜひ、ストックの見直しの参考にしていただければと思います。

では!

\この記事がよかったらポチッとお願いします/

ブログランキング・にほんブログ村へ 

-ミニマルライフ
-