オタ活が捗る必須アイテムを2つご紹介【グッズを買わないオタク】


オタ活をもっと充実させたいのだけど、なにかおすすめのアイテムはあるのかなあ?

この記事は、こんな方に向けて書いています。



突然ですが、私はEXILEや三代目JSBをはじめとするEXILE TRIBEのオタクをやっています。


以前は、月に一度のペースで現場(ライブ)に足を運び、グッズに散財し、オタク仲間たちと居酒屋で朝まで語り尽くす…といった
ある意味派手な(?)オタ活をしていました。


そんな中、コロナ禍で今までのようなオタ活が難しくなったこと、ミニマリズムに目覚めたことがきっかけで
オタ活のしかたが変わり、グッズもかなり手放しました。


そして自分の好きなことに集中してオタ活がしたいと思った結果

「これは手放せない。私のオタ活には必須!」

と思えるものがいくつかありました。


今回は、グッズ買わない系オタクの私が選ぶ「オタ活が捗る必須アイテム」を2つ、ご紹介します。

ぜひ、みなさまのオタク活動の参考にしていただければと思います。


オタ活が捗る必須アイテム

モバイルプロジェクター

これはアニメ、ゲーム、アイドル…すべてのジャンルのオタクにおすすめしたいアイテムです。


三ヶ月ほど前にプロジェクターを導入してからというもの、大画面で見る推しが最高すぎて最高です(語彙力)


私は主に、Blu-rayプレーヤーを接続してライブ鑑賞をするために使っています。


プロジェクターは、その他にも

  • YouTubeやNetflixなどの動画配信サービスを楽しむ
  • ゲーム
  • チューナーを接続してテレビ代わりに

このように様々な用途で活用することができます。



私が現在使っているのは、AnkerのNebula Capsule Ⅱというモバイルプロジェクター。

オートフォーカス機能がついているのでピント合わせは簡単ですし、HDMI端子があるのでDVDやゲームも楽しめます。




ただしかなり高い買い物になるので、私はレンタルで使用感を試してから購入しました。

Retioという家電レンタルサービスを使いましたが、高価な家具・家電を買う前にお試しできるので、とてもオススメです。



双眼鏡

ライブやコンサート、舞台などのいわゆる「現場」が多いオタクにとっては必須ともいえる双眼鏡。


私はドームやアリーナ規模のライブに行くことが多いので、いつも欠かさず持って行きます。

ドームの2階席からだと、推しの姿は豆粒程度になってしまいますからね…(汗)


双眼鏡があれば、推しがステージのどこにいてもしっかりと追うことができるので

「目の前のメンバーより遠くの推し」タイプの人(?)はぜひ持っておくべきです!!



私が持っているオリンパスの双眼鏡は、最大倍率8倍、明るさ6.8のものです。


スタンド1階や2階席からなら十分推しの姿をとらえることができますが、3階からだと若干豆粒です…(汗)


今度もし天井席になったら、家電レンタルのRentioで高性能な双眼鏡を借りようかなと目論んでおります。



まとめ:グッズがなくてもオタ活が充実しています

今回は、グッズを買わないオタクの私が持っている、オタ活が捗るものをご紹介しました。

グッズを買わなくなってからオタ活のしかたがかなり変わりましたが
プロジェクターと双眼鏡のおかげで、充実度と満足度は格段に上がりました。


また、プロジェクターは買う前にお試しで一週間レンタルをしていました。

家電類は高い買い物になるので、購入前にレンタルして使用感を試してみるのはとても大切だと思います。


今後も、自分の好きなことに集中して楽しくオタ活していきたいと思います。


では!


\この記事がよかったらポチッとお願いします/

ブログランキング・にほんブログ村へ 

-オタクライフ
-,