5年使ったウレタンマットレスからアイリスオーヤマのエアリーマットレスに買い替えた感想【就寝環境改善計画その②】

※記事内にアフィリエイト広告を含む場合があります。

今年の2月に約4万円のオーダーメイド枕を購入したことをきっかけに、就寝環境の改善に取り組み始めました。

数カ月間、起きた時に首が痛い状態が続いていたのですが、枕を買い替えたことで改善されました◎
最近は途中覚醒もなくなり、朝までぐっすり快眠できています。

ところで、オーダーメイド枕をつくってもらったときにスタッフさんから「枕だけでなくマットレス選びも重要」というお話を聞きました。

快適に眠るためには枕だけでなく、マットレスの硬さや掛け布団の素材なども自分に合ったものにすることが重要だそうです。

オーダーメイド枕を試すとき、体格や体重に合わせたマットレス(柔らかめのもの)を敷いてもらったのですが、すごく腰が楽で「マットレス選びって大切…!」と身をもって実感しました。

ということで、今使っているマットレスをこの機に新しいものに買い替えることにしました。

マットレス買い替えにあたって重視したポイント

マットレス買い替えにあたって重視したポイント

これまで使っていたのは、アイリスオーヤマの5センチのウレタンマットレス。三つ折りではなく一枚タイプで、硬さはわりと硬めだと思います。

購入してから5年ほど使い続けており、カバーを外してみると腰のあたりはすこしへたってきていました。

新しいマットレスを購入するにあたって重視したポイントは、次の3つです。

  • 硬さは普通~柔らかめ
  • 色はホワイト系
  • 三つ折りタイプ

硬さは普通~柔らかめ

オーダーメイド枕をつくりに行ったとき、スタッフさんから

お客様は細身なので、柔らかめの沈み込むマットレスのほうが体の負担がすくないですよ

と教えていただきました。

店内で、自宅で使っているものよりも柔らかめのマットレスで寝心地体験させてもらったのですが、たしかに全然ちがう!

体重が軽めの人や細身の人は、柔らかめでよく沈み込むマットレスのほうが腰が楽だと思います。逆に、体格のしっかりした人は沈み込みすぎると体が曲がってしまうので、硬めのマットレスのほうがいいそうです。

今使っているウレタンマットレスは、硬めな上に厚さが5センチしかなく、あまり沈み込みませんでした。

みつまる

柔らかめで、もうすこし厚みのあるものを探すことにしました

色はホワイト系

以前使っていたウレタンマットレスはカバーがネイビーだったのですが、次に買い替えるならホワイト系がいいなと思っていました。

ネイビーも悪くはなかったのですが、寝具は部屋の景観に占める割合が大きいので、白やベージュなどの優しい色味のもののほうが部屋が広くスッキリして見えるかなと思ったので。

実際に探してみると、黒やブラウン、ネイビーといったダークカラーのマットレスは少なく、そっちのほうが探すのが大変でした(笑)

ダークカラーは汚れが目立ちにくいというメリットはありますが、部屋を広くスッキリ見せたいなら優しい色合いのほうがいいと思います。

三つ折りタイプ

以前使っていたウレタンマットレスは一枚タイプでしたが、買い替えにあたって三つ折りタイプを探しました。

理由は、部屋の中で自立させて乾かせるから!

私の場合、マットレスの上に敷きパッドを敷いていて、パッドは毎週洗濯しているのでマットレス本体が汚れることはまずありません。

ですが湿気やダニなども気になるので、今後はマットレス本体も毎週立てかけて通気性をよくしておきたいと思いました。

一枚タイプだと乾かすのに苦労しますが、三つ折りタイプなら部屋の中でも乾かせるので楽ちんです。

アイリスオーヤマのエアリーマットレスを購入

  • 硬さは柔らかめ〜普通
  • 色はホワイト系
  • 三つ折りタイプ

この3つのポイントを重視しながらいろいろ調べた結果、最終的に購入したのはアイリスオーヤマのエアリーマットレスです。

アイリスオーヤマエアリーハイブリットマットレス
みつまる

エアリーマットレスといえば、愛用しているミニマリストが多い印象

今回購入した「エアリー ハイブリッド センターフィット HBC90-S」はリバーシブルで使える仕様になっていて、片側が硬めのエアロキューブ、もう片方が柔らかめのプロファイルウレタンエアタッチになっています。

また、負担がかかりやすい腰部分(三つ折りの真ん中部分)はほかの部分と比べて硬めに作られているので、沈み込みすぎて腰がしんどくなることもありません。

みつまる

硬めといっても、これまで使っていたウレタンマットレスよりも沈み込むので腰への負担はありませんでした

厚みも9センチあるので、床付き感もまったくなく快適な寝心地です。

パイプベッドの上に敷いて寝ていますが、寝返りを打ってもベッドがギシギシ言わないのでかなり寝やすくなりました。

三つ折りタイプなので、敷きパッドの洗濯中にこのように自立させて風を通しています。

アイリスオーヤマエアリーハイブリットマットレス
みつまる

ベッドの上に立てておけるのでスペースもとりません

ちなみにカバーは洗濯可能で、中のエアロキューブやウレタンも丸洗い可能だそうです。

エアリーマットレスで寝てみた感想

エアリーマットレスで寝てみた感想

エアリーマットレスは3月上旬頃に購入したので、2か月ほど使っています。

購入前に公式サイト(アイリスプラザ)でレビューをたくさん読んで気になっていた点もいくつかあったので、実際にエアリーマットレスで寝てみた感想についてシェアしていきたいと思います。

体をしっかり支えてくれて寝心地◎

以前使っていたマットレスはウレタンで厚さ5センチのものでしたが、今回は厚さ9センチを選びました。

厚みがあるので、しっかり体を支えてくれてとても寝心地が良いです。

みつまる

柔らかめのウレタンと、硬めのエアロキューブの2層構造になっているのが良いのかも

ウレタン側とエアロキューブ側のどちらを上にしてもOKなリバーシブル仕様ですが、私は柔らかいウレタンを上にして使っています。

朝起きた時の肩や腰の痛みもなくなりました。

エアロキューブのガサガサ音はそんなに気にならない

公式サイトのレビューにて「寝返りを打った時にエアロキューブのガサガサ音が気になる」というコメントがいくつかありました。

昨日配送されてきました。触り心地、寝転んだ感じ、寝返りを打つ感じ、色々試してみました。寝返りを打つ時にガサガサとエアロキューブがなるのが気になります。早速、昨夜寝てみました。寝入ってしまうと、寝返りする時のガサガサ音も全く気にならず、グッスリと寝れました。まだ1日しか使っていませんが、注文して良かったと今は思っています。

アイリスプラザより引用

洗えるところがいいなと思い購入。パリパリと音がするときがありますが、通気性がいいので満足です。真ん中が固いのも気に入っています。

アイリスプラザより引用

実際に私も寝てみましたが、ガザガザ音はそこまで気になりませんでした。

みつまる

ウレタン側を上にしているからかもしれませんが…

たしかに、エアロキューブ側を手で押してみると「シャリシャリ」みたいな音がしますが、寝返りを打ってシャリシャリ音で起きてしまうほど気になるわけではありません。

ちなみに、中身を出してみるとこんな感じになっていました。

エアリーマットレスの中身
上側がウレタン、下側がエアロキューブです

軽いので干すときも楽々

厚さ9センチのマットレスですが、とても軽いので立てて干すときも簡単に動かすことができます。

アイリスオーヤマエアリーハイブリットマットレス

このように、敷きパッドを洗濯するタイミングでベッドの上に立てて乾かしています。

みつまる

女性一人の力でも、苦労なく畳んだり立てたりできました

重いマットレスだと動かすのが億劫になり、お手入れをさぼってしまうので、一人で動かしやすいものでよかったです。

ちなみにマットレスは、3カ月ごとくらいに裏表や上下・左右を変えながら使うとへたりにくく長持ちするそうです。

私も、このあいだ上下・左右を変えました!

まとめ:これからも就寝環境を整えていきたいと思います

アイリスオーヤマエアリーハイブリットマットレス

今回は「就寝環境改善計画その②」として、5年使ったマットレスを買い替えた話をシェアしました。

みつまる

ちなみに、その①は枕の買い替えでした

数カ月前まで、起きた時に首や腰の痛みが気になっていましたが、枕やマットレスを自分に合ったものに買い替えたことで寝心地がかなり良くなりました。

毎日を楽しく穏やかにすごすためにも質の高い睡眠は大切なので、寝具は定期的な見直しが必要ですね。

今回購入したマットレスはこちら

実はマットレスを買い替えた後【就寝環境改善その③】として、敷きパッドと掛け布団の買い替えもおこないました。

みつまる

敷きパッドと掛け布団については別記事にて紹介予定です

オーダーメイド枕を作った話はこちら

\この記事がよかったらポチッとお願いします/

ブログランキング・にほんブログ村へ 

-レビュー, 暮らし
-,