BRUNOのLEDランタン買ったらQOL爆上がりした【ミニマリストの購入品】




少し前から、お部屋におしゃれな照明がほしいなあと思っていました。

みつまる

SNSなどで、夜に間接照明だけですごしている方のお部屋をたまに拝見するのですが、とっても居心地が良さそうだなと思っていました!




いろいろ検討した結果、BRUNOというメーカーのLEDランタンを購入することに。これがめちゃくちゃ良かった!


癒される~



毎晩寝る前はこのランタンの明かりのみで過ごしているのですが、おしゃれだしとってもリラックスできます。


今回は、お部屋におしゃれな照明を導入するにあたってBRUNOのランタンを選んだ理由と、おしゃれな照明のある生活ってどんな感じなのか?についてご紹介します。


ぜひ、みなさまのお部屋作りやインテリアコーディネートの参考にしていただければと思います。



BRUNOのLEDランタンを購入した理由

今回私が購入したのは、BRUNO(ブルーノ)というメーカーのLEDランタン。色はブラックを選びました。

商品スペック

  • 素材:ブリキ、ガラス
  • 重量:365g
  • 電源:単一電池2個
  • 機能:電球色LEDライト(15個)、照度無段階調節、持ち手つき



価格も税込2,420円とリーズナブル。カラーバリエーションは以下の通りです。


カラーバリエーション

アイボリー・レッド・イエロー・ネイビー・シルバー

【店舗限定色】ライトブルー・ブラック・ウォームグレー




おしゃれな照明を導入するにあたって、BRUNOのランタンを選んだ理由についてお話しします。






見た目がレトロでかっこいい

なんといってもこのレトロな見た目に惹かれました。

オイルランプのような、ガチアウトドア用みたいな(?)かっこいい見た目がツボすぎる。



本体の材質がブリキとガラスってところもポイント高いです。「ブリキ」って響きがなんだかレトロで良いですよね…!(?)



カラーはレッドやイエロー、ブルー(店舗限定色)などポップで可愛らしいものもありますが、かっこいい雰囲気にしたかったのでブラックを選びました。

みつまる

これが大正解だった!



お部屋の雰囲気にとてもマッチして、ベッド横につるしてみたらめちゃくちゃ雰囲気出ました。




電池式なので非常時の明かりとしても

こちらのランタン、電源は単一電池2個となっています。


最初は充電式のものを探していたので、電池は微妙だなーと正直思っていました。

電池を買う手間や、使い終わった後にゴミになってしまう等、ちょっとマイナスイメージがありました



しかし「電池があれば電気がないときでも明かりを確保できる」

「停電や災害など非常時でも、電池さえあれば明かりを確保できる」ということなのでは?と気づき、これは逆にメリットなんじゃないかと思いました。


余談ですが、我が家はよくブレーカーが落ちます(調べたら20Aの契約だった)
エアコンつけつつ、レンジとケトルを同時に使うとよくブレーカーが落ちて部屋が真っ暗になるので、電池式の照明があれば明かりを確保できていいなと個人的に思いました(笑)




災害リュックの中に小型懐中電灯は入れていますが、停電したときにはこういったランタンがあったほうが良さそうですね。


▼こういうスマートなのもいいかも





おしゃれな照明のある生活はどんな感じ?

ミニマリズムを実践し始めていろいろなものを手放してから、「インテリア」と呼べるものは部屋には置いていませんでした。(推しの写真を除く)


【関連記事】私があまりインテリアを置かない理由【一人暮らしミニマリスト】


しかし今回BRUNOのランタンを購入したことで、「おしゃれな照明のある生活、めっちゃ良い…!」という気持ちになっています(笑)


リラックス効果がすごい

仕事から帰った後は部屋の電気をつけず、ランタンの明かりのみですごすことが多くなりました。


なぜなら、電球色の明かりでとってもリラックスできるからです。

薄暗い朝方は頭をシャキッとさせるために部屋の電気をつけますが、夜はもう寝るだけなのでシャキッとしても仕方ないですもんね…



リラックスにもいろいろ方法はあると思いますが、「照明をおとす」「電球色の明かりにする」というのはかなり効果的だなと実感しました。

みつまる

ランタンつけてKindleで読書していたらすぐ眠くなります(笑)




部屋が中途半端に暗いときにちょうどいい

たとえば雨の日とか、冬の夕方とか、電気をつけるかどうか迷うくらいの暗さのときってありませんか?


カーテンを開けるだけだと明るさが足りないけど、まだ電気をつけるほどでもないんだよな…みたいな。



そんなとき、ランタンみたいな小さな照明があるとかなり重宝します。


「部屋の電気をつけるまでもないけど、手元に明かりがほしい」みたいなシーンにはもってこい。

我が家は部屋の向き的に午前中が暗いことが多いので、重宝しています



実用性を兼ねたインテリアは良い

私はもともと、テレビ台の上にフィギュアを十数個ならべているような人間だったのですが、ミニマリズムを実践していく段階でほぼすべて手放してしまいました。

かつて飾っていたフィギュアたち

それ以来

  • 掃除が大変
  • 飾っててもそんなに見ない
  • かえってゴチャつく

こういった理由から、インテリアを置くことは避けていました。


【関連記事】ミニマリストが、ものを減らしてよかった4つのこと



しかし今回ランタンを購入してみて、ランタンのような「実用性を兼ねたインテリア」を「少しだけ置く」のは良いなと思いました。


  • 掃除もそこまで大変じゃないし
  • 毎日使うし目でも楽しめるし
  • 少量ならそんなのゴチャつかない



私のような、フィギュアをかつてホコリまみれにしていたズボラ人間にも安心です(?)



まとめ:ランタンのある生活はいいぞ

今回は、BRUNOのLEDランタンを購入した理由と、おしゃれな照明のある生活ってどんな感じなのか?についてお話ししました。


私はミニマリズムを実践し始めてから、いわゆる「インテリア」はほぼ置いていなかったのですが

ランタンのような実用も兼ねたおしゃれなインテリアを少しだけ置くのはいいなと思いました。

ランタンの優しい明かりはリラックス効果も抜群で、生活の質がかなり上がりました。




「おしゃれなインテリアが欲しいな」と考えている方は、ランタンや間接照明のような「実用性も兼ねたもの」を検討してみてはいかがでしょうか?


では!



▼今回購入したランタンはこちら




こちらもCHECK

実用を兼ねたインテリアとして、ヒバチップを置いています。防湿、消臭、虫よけに◎
青森ヒバチップの効果がすごい。使い方・置き方を紹介




\この記事がよかったらポチッとお願いします/

ブログランキング・にほんブログ村へ 

-レビュー
-,