
ミニマリストが使っているヘアケアアイテムや、ケア方法を知りたいなあ…。
この記事は、こんな方に向けて書いています。
突然ですが、私はヘアケアに関してはかなり気を遣っております。
パーマはかけていないのですが、ほぼ月に一度のペースでカラーリングをしているので、ダメージケアには全力を注いでいます。
(そもそもダメージが気になるなら染めるなよって話ですが…ヘアカラーするとテンションが上がるのでやめられません!)
そのおかげか、たまに美容師さんにも「しっかりしたキレイな髪の毛ですね」なんて褒められることもあります(嬉)
ちなみに私の髪質・髪の毛事情を簡単にまとめると、こんな感じ。
- ショートヘア
- 横髪と襟足を刈り上げている
- パーマはなし
- カラーリングあり(ブリーチなし)
- 髪質は固め
- ものすごい直毛
昔からいろいろなケア用品を試してきましたが、最近ようやく自分にとって必要十分なものに落ち着いてきました。
また、以前は自分の髪の毛を好きになれませんでしたが、ケアに気を遣うようになって、自分の髪質を生かしたスタイリングを知ったことで、髪質・髪型が好きになれてきました♪
今回は、そんな私が愛用しているケア用品と、髪の毛へのこだわりについてお話ししていきます。
ぜひ、最後までお付き合いいただければと思います。
ミニマリストが愛用するヘアケアアイテム

私が愛用しているヘアケア用品は全部で5つあります。(シャンプー・ドライヤーは除いています)
fino プレミアムタッチ浸透美容液ヘアマスク(資生堂)

こちらはシャンプー後に使うトリートメントです。
「特に傷んだ髪用」とあるように、少しつけるだけですごくサラサラになります。量もたっぷり入っていて、全然なくならずコスパが良いです。
私は3日に一度くらいのペースで使っています。
↑Amazonのリンク先商品ページは2個セットになっています。ご注意ください!
スウィートアーモンドオイル(無印良品)

お風呂から上がって髪を乾かす前に、4~5滴ほど取って髪の毛全体に馴染ませています。洗い流さないトリートメントみたいな感じ?
こちらは毎日使っています。テクスチャーは重すぎずサラサラしているオイルなので、私の直毛で硬めの髪の毛にもちょうど良いです。
また朝ヘアセットをする際に、のちほど紹介するヘアバームと混ぜて使っています。
こちらも一度に少量しか使わないのでなかなか減らず、50mlサイズは1000円以下で買えるのでかなりコスパは良いと思います。
エヌドット ナチュラルバーム(ナプラ)

こちらは毎朝のヘアセット(といっても簡単なものですが)に使っているバームです。
ワックスやバームはなかなか「これ!」というものに出会えずいろいろな商品を試してきましたが、やっとこちらに落ち着きました。
テクスチャーは固すぎず柔らかすぎず、ちょうど良い感じに癖がつきます。
私はブラシで髪の毛を梳かした後、小指の爪くらいの量を取って、先ほどのスウィートアーモンドオイルを1~2滴混ぜ、手の平でよく溶かしてから、髪全体を「わしゃわしゃ~」っとやります(笑)
スタイリングはこれだけなので、3分もあれば終了します。
アイロンもドライヤーも使いませんが、直毛のお陰で寝癖はほぼついていないので、これだけで十分なのです。
このような小さなスパチュラが付属しているので、すくいとる時も楽々です。

プリュスオー ポイントリペア

アホ毛がひどい私の救世主です。雨の日とか特に大変なことになるのですが、これのお陰でだいぶマシになっています。
せっかくヘアスタイルやアレンジをばっちり決めていても、アホ毛がありすぎるとどうしても気になってしまいますし、清潔感という観点から見てもイマイチですよね…。
このスタイリング剤は大きなマスカラのような形をしていて、ボリュームをなくすことなくアホ毛だけをピンポイントで抑えることができるのでとても重宝しています。

過去に詳しい紹介記事も書いていますので、アホ毛にお悩みの方はぜひ参考にしてみてください。
竹製ヘアブラシ

これまではプラスチック製のブラシやコームを使っていましたが、冬になると静電気がひどかったので、天然素材のものを探していました。
こちらは楽天市場で購入した竹製のヘアブラシで、2ヶ月ほど前から使っています。
毎日使い続けていると心なしか髪がツヤツヤになった気がするし、何より頭皮のマッサージ効果があるのでとても気持ち良いです。
大きいので持ち運びには向いていませんが、買ってよかったなと思いました。ヘアブラシ本体もお手入れをしながら、大切に使っていきたいです。
ヘアケア・スタイリングのこだわり
続いて、私がヘアケアの際に気をつけていることや、スタイリングのこだわりについてご紹介します。
ドライヤーはなるべく髪から離す
熱風を当てすぎると髪の毛が傷んでしまう原因になるので、ドライヤーをかけるときはなるべく頭から離すようにしています。
また時短のために、ドライヤーの風量は最大にして使っています。
以前はなんとなく中くらいの風量で乾かしていましたが、試しに最大風量でやってみたところ髪を乾かす時間がかなり短縮され、感動しました(大げさw)
私は毛量がかなり多めですが、ショートヘアなので5分以内で乾きます。特に夏は、せっかくお風呂に入ったのにドライヤーでまた汗をかく…なんてことになるので、ドライヤーの時間は短ければ短いほど良いと思っています(笑)
髪の毛を触りすぎない
髪の毛が傷む原因といえばパーマやカラーリングのしすぎが思い浮かびますが、くるくると触ったり手ぐしを入れすぎることによる摩擦も実は髪の毛が傷む原因になるそうです。
私の場合はそもそもかなり短くしているので、触ることもあまりないですが…。
髪の毛にはホコリや汚れがつきやすいですし、このご時世ウイルス等も付着している可能性があるので、あまり触らないように心がけています。
そのかわり、プラスチックの小さいコームをポケットに入れておいて、こまめに梳かすようにしています。
自分の髪質を生かしたスタイリングをする
これはケアというよりもスタイリングする上でのこだわりです。
私の髪の毛はものすごい直毛で、コテを使って巻いてワックスでしっかり固めても、数時間経つと元に戻ってしまうのです(泣)
女性らしいふわふわの髪の毛や、おしゃれな巻き髪にもすごく憧れはありますが、それよりスタイリングが上手く行かないストレスの方が大きかったので、半年ほど前に思い切ってコテを手放しました。
今では、スタイリングといえばブラシで梳かす⇒ヘアバームにオイルを混ぜて、髪全体にもみ込んで終了。3分もあれば終わります(笑)
少し毛に流れがつく程度で、スタイリングらしいスタイリングはしていませんが、昔よりも髪の毛や髪型を褒められることが多くなりました♪
以前は硬くて真っ直ぐな髪の毛がコンプレックスでしたが、自分の髪質を生かしたスタイリングをし始めたことで、自分の髪の毛が好きになってきました。
ちなみに、くせ毛の友人に言わせると「アイロンもストレートパーマもせずにそれだけ真っ直ぐなのはすごい」そうで、人間ないものねだりなんだなあなんて思いました。(なんの話?笑)
まとめ:こだわりアイテムを使うことで、ヘアケアが楽しくなりました

ミニマリストが愛用しているヘアケアアイテムと、髪へのこだわりについてお話ししました。
昔はヘアスタイルやケアに無頓着で、美容院も半年に一回行けば良いほうでした…。
ですが、髪の毛をきちんとケアしたり、自分の髪質に合ったスタイリングを研究することで、自分を大切にできている感じがして、自己肯定感も少し上がりました。(大げさかもしれませんが…本当にそうです)
また、いろんなアイテムを試してみたことで、今の自分に必要十分なものを見つけることもできました。
髪の毛をキレイにしておくとやはり第一印象も良いですし、気分も上がりますよね!
ご紹介したケア用品やケア方法等、参考にしていただければ幸いです。
では!