気づけば一ヶ月近くお洋服を買っていません、みつまるです。
突然ですが、あなたはお買い物で失敗したことはありますか?
私はこれまで、小さなものから大きなものまでいろいろとお買い物の失敗をしてきました…。

しかし数々の失敗を振り返ってみると、その原因にはいくつか共通点があることに気付きました。
今回は、私がやらかしたお買い物の失敗例を具体的に紹介するとともに、ミニマリズムに目覚めてから身に付いたお買い物習慣についてもお話ししていきます。
最後までお付き合いいただければ幸いです。
目次
失敗したお買い物を暴露
まずはじめに、私が過去に「失敗したな~」と思ったお買い物を具体的に挙げていきたいと思います。
まだミニマリズムに目覚める前なので、なかなか意味不明な理由で買ったものが多いです…汗
具体的な商品の写真などを載せていますが、あくまでも私個人のライフスタイルには合わなかったというだけです。商品自体はどれも素敵なものだと思います!
奇抜な色合いのシャツジャケット
セールで定価の半額くらいになっていたので、つい買ってしまったシャツジャケット。
単体で見るとデザインはすごく好きなのですが、着てみるとあまりしっくりこず…おそらくパーソナルカラー的に自分に合っていなかったのかなと思います。
あと、シャツジャケットってどういう気温のときに着たらいいのかイマイチよく分からなかった…。
結局、2回くらいしか着ずにメルカリ行きになりました。
サコッシュ
こちらもセールに惹かれて思わず購入したものです。
「サコッシュを胸の前にかけるのかっこいいな~」と憧れて買ったのですが、想像していたより全然ものが入らなくてびっくりしました。
やはりカバンにはマチが大切だなと実感させてくれたお買い物でした。
布団クリーナー
アイリスオーヤマから発売されている、掃除機タイプの布団クリーナーを持っていました。
セールで2000円オフくらいになっていたので、「毎日これで掃除して、清潔なお布団で寝るんだ!」と意気込んで購入したのですが…全く使いませんでした。
よくよく考えたら、毎日布団で寝ていて体がかゆくなったりしたこともないので、必要なかったのだなと思います。(敷きパッドは週一回洗濯しています)
あったら便利はなくても困らない、ということがよく分かりました。
布団クリーナーについては、ポレットのモノチャージを使って手放しました。詳しくはこちらの記事をご覧ください。⇒【参考記事】使わないものをポレットでモノチャージしてみた【利用方法と注意点】
ドラムスティックと練習用パッド
管楽器(ホルン)やったし弦楽器(ウクレレ)やってるし、次は打楽器やろ!という非常に軽率な理由でポチってしまったものです。
案の定、3日ほど練習して無事インテリアと化しました…。
こちらはメルカリで手放しましたが、次の持ち主のところではたくさん活躍してくれていることを願います。笑
日本刀の折り畳み傘
学生の頃、姫路城でテンションが上がって買ってしまったもの。持ち手のところが刀の柄になっています。
今となってはなぜ買ったのか全く分かりません。そしてこれをさして歩く勇気はなく一度も使っていないという…。
多分、修学旅行でお土産屋さんの木刀買っちゃうのと同じノリです。笑
こちらもだいぶ前にメルカリで手放しました。
買い物に失敗した理由
過去のお買い物を失敗を振り返っていたら、いくつか共通点が見えてきました。
- セールに惹かれてつい買ってしまった
- テンションが上がりすぎて思考停止
セールに惹かれてつい買ってしまった
「これちょっと欲しいかも…」と迷っていた商品がセールになると、「今だ!」という感じで買ってしまいますよね。
私の場合は、服や服飾小物類、アクセサリーなどをついセールで買ってしまうことが多かったです。
そして、セールで買ったものってだいたい使わなくなるんですよね…。
以前どこかで「買う理由が値段なら買うな、買わない理由が値段なら買え」という言葉を見たことがありますが、まさにその通りだと思います。
テンションが上がりすぎて思考停止
私の例だとドラムスティックとか日本刀の折り畳み傘が当てはまります。
昔の私は、「これ欲しい!これやりたい!」と思ったらテンションが上がってしまい、思考停止したままポチってしまうことが度々ありました…。
そしてハイテンションのままよく分からないものを買って、結局使わずにインテリアになるのがお決まりのコースでした。
お買い物で失敗しないための今後の教訓
セールでは極力買わない(特に服)
私の場合は、セールで服を買ったけど結局着ていない、というパターンがかなり多かったです。
安くなっていると、ちょっとくらい気に入らないポイントがあっても「安いからいっか!」で買ってしまいますよね。
なので対策として、服はシーズン始めに買うことにしました。だいたい季節もの商品がシーズンの終わり頃にセールになることが多いので。
季節ものをセールで買った場合、来シーズンまで保管しておかなければいけませんが、シーズン始めに買えばそのシーズンも着られます。
次のシーズンになってみたら服の好みが変わっていた…なんてこともあるので、やっぱり買ったらすぐ着られるほうがいいです。
【参考記事】ミニマリストだけど服が好き。選び方・手放し方は?
「あったら便利」は「なくても大丈夫」
「これあったら便利かも」という理由で買おうとしているものは、たいていの場合「なくても大丈夫」です。
私は布団クリーナーを買ったものの全く布団の掃除をしなかったのですが、それは「それまで布団の掃除をしなくても困っていなかったから」です。
生活に支障が出たり本当に困っていることがあって、それらを解決するために買うのならいいと思います。
でも、「もしあれば便利かもしれない」くらいで買うと後々使わなくなることが多いので、本当に必要かどうか今一度検討してみる余地があるかもしれません。
買う前に5秒深呼吸
旅先やお出かけ先だと、ついテンションが上がって無駄な買い物をしてしまいがちです。
でも、「ほしい!」と思ったらまず5秒くらいかけて深呼吸してみましょう。それでも「欲しいし、必要!」と思ったら買えばいいし、冷静に考えたら「…やっぱりいらないかな」となることもあるかと思います。
新しいグッズの発売情報が流れてきて、日常的に使えそうなものだったから「ほしい!」って思った。
でも深呼吸してよく考えたら「…別になくてもいいかな」ってなって無事衝動買い回避。深呼吸大事だな😌#ミニマリスト
— みつまる@ミニマリストを目指すオタク (@32maru00) January 12, 2021
(↑私も深呼吸することによって、グッズの衝動買いを回避しました)
まとめ:ものを減らすには正しくお買い物するのが大切
「これまでお買い物の失敗が結構あったな…」という方はぜひ、買う前に一度冷静になってみることをおすすめします。
「これほしい!」と思ったものでも、5秒くらいかけて深呼吸してみると「別にいらないかな」「なくても大丈夫かも」という気持ちになってくることが多いです。
ものを減らすためには手放すことも大切ですが、正しいお買い物習慣を身につけて、無駄なものが入ってこないようにすることも重要です。
今一度、自分のお買い物習慣を見直してみてくださいね。
では!