
「ミニマリストになるとお金が貯まる」「ミニマリスト生活は節約・貯金に向いている」って聞いたことがあるけど、一体なぜなんだろう…?
この記事は、こんな方に向けて書いています。
SNSやYouTubeで多くのミニマリストさんを見ていると、めちゃくちゃ切り詰めた生活をしているわけじゃないのに自然とお金が貯まっていく、みたいな人がけっこういます。
また、周りでも「ミニマリストになってから、心も時間もお金もすごくゆとりができた」なんて話もよく聞きますし、私自身も全く同意見です。
今回は、私なりに考えた「ミニマリストになるとお金が貯まる理由」を4つご紹介します。
目次
ミニマリストになるとお金が貯まる理由
無駄な買い物がなくなるから
私はミニマリズムを実践し始めてから、日用品のまとめ買いやストックをあまりしなくなりました。
よって、
- あと〇円で送料無料だからこれも買っておこう
- ないと思って買ったけどまだストックがあった
このような買い物が減り、結果的に出費が抑えられるようになりました。
もちろん家族構成やライフスタイルによって違いますが、ミニマリストは過剰なストックを持たない人が多いです。
ストックを持ちすぎないことで管理も行き届くし、「セールで安いからまとめて買っておこう」みたいなこともしなくなるので、結果的に無駄な買い物が減らせます。

自宅の徒歩圏内にドラッグストアがあるおかげで、都度買いでも不便なく生活できています
出費や管理の手間が減るし、部屋のスペースも広く使えるので、一人暮らしなら都度買いでも十分間に合うと思います。
▼関連記事
よく吟味して買うようになるから
何か新しいものを買う際はよく吟味して選ぶようになり、衝動買いをしなくなったことで出費が減りました。
私も昔はたくさんお買い物の失敗をしてきましたが
手放す際に「なぜ手放すことになったのか」「今後の買い物で気を付けること」を考えるようにしたことで、買い物の際はかなり慎重に考えるようになりました。
あわせて読みたい
たとえ100円ショップでの買い物だったとしても
- 今後たくさん使うか
- 自分に合っているか
こういったことを本気出して考えて、買うかどうか悩みます(笑)
そうすることで、無駄な買い物が減ってお金が余るようになりました。
部屋が快適すぎて外に出なくなるから

読書や勉強をするためにカフェに行く、ということがなくなったので、カフェ代などが浮くようになりました。
自分の部屋が一番集中できる空間なので、ブログ執筆も読書も、勉強も、すべて自宅でしています。
これは私だけかもしれませんが、ものを減らしてから、おうちが快適すぎてひきこもりが加速しました(笑)
昔は、給料日後にふらっと街へ出ては誘惑に負けて散財…みたいなこともありました

外に出るとお金を使いがちですよね
しかし今では引きこもっていても快適に楽しく過ごせるお部屋になったので、むしろ意識して散歩などに出かけるようにしています(笑)
私はたいてい、部屋にいるときは↓のようなことをして過ごしています。
- ブログを書く
- 本を読む
- ゲームで遊ぶ
- 映画鑑賞
- ライブ鑑賞
- 踊る
- 筋トレ、ストレッチ
おうちが好きすぎて、食料さえ調達できれば何日でもこもっていられる自信があります(笑)
狭い家でも大丈夫→家賃が安くなるから

ミニマリズムを実践し始めるとものが減るので、狭い家でも十分快適に過ごすことができます。
よってわざわざ広い家に住む必要もないので、家賃を抑えることができます。
以前、職場の人(一人暮らし)が
今部屋が散らかりすぎて狭いから、部屋が2つある家に引っ越したいんだよね~

と言っていたのを聞いて

(引っ越すよりもものを減らす方が手っ取り早いのでは…)
と、思ったことがありました。
もちろんこれも家族構成によって変わってきますが、一人暮らしならばワンルームや1Kの家でも十分快適に過ごせると思います。
部屋の広さにこだわらなければ、引っ越しの際にも選択肢が広がるので部屋探しも少しやりやすいですよね。
まとめ:ミニマリズムは節約・貯蓄向きです

今回は「ミニマリストになるとお金が貯まる理由」について、私なりに考えたことを4つご紹介しました。
私もミニマリズムを実践する前は、家計簿とにらめっこしながら
「お金が足りないな…」
なんて思ったこともありましたが、今は普通に生活していても毎月お給料が余るようになりました。
すぐに収入を増やすことは難しいですが、支出を減らすのはそう難しいことではありません。
そして、ミニマリズムを実践することで自然と「なんでか分かんないけどお金が余る」状態になります(笑)
「節約したいな…」とか「もっと貯金したいな…」と思っている方は、
部分的にでもミニマリズムを取り入れてみてはいかがでしょうか?
では!