
100均に電子レンジでご飯が炊けるやつがあるけど、あれって実際使い心地はどうなんだろう…?
この記事は、こんな方に向けて書いています。
少し前に土鍋で炊飯チャレンジをしてみたのですが、その後結局面倒になり、結局5合炊き炊飯器でまとめ炊き⇒小分けにして冷凍保存という流れに戻っていました。
ですが先日100円ショップのダイソーにて、電子レンジでご飯一合を炊けるという調理グッズを発見。
もしこれが良かったら、今度こそ炊飯器手放せるのでは…?などと目論んで、試してみることにしました。
今回は、ダイソーで購入した「電子レンジ調理器 ご飯一合炊き」の使い心地についてご紹介します。
ぜひ、最後までお付き合いいただければと思います。
ダイソー「電子レンジ調理器 ご飯一合炊き」買ってみた

概要
- 商品名:電子レンジ調理器 ご飯一合炊き
- 素材:プラスチック
- 構造:容器+内フタ+外フタ
本体は深めのボウルのような形状で、フタは内外合計2枚付いています。

内フタ、外フタそれぞれに穴が開いていて、ここから蒸気が出るようになっているようです。
使用方法
- 米を1合分研いで、水を200ml入れる
- そのまま時間をおいて浸水させる(夏:約20分 冬:約30分)
- 電子レンジで6分(600Wの場合)加熱する
- 加熱が終わったらそのまま10分蒸らし、一度かきまぜてさらに10分蒸らす
私の炊飯ルーティン
私の場合、白米1合に対してもち麦を大さじ2杯分混ぜて炊いています。
今年のふるさと納税では、常温で保存のきくもち麦を選びました。⇒20代一人暮らしが2022年に選んだふるさと納税【やはり日用品と食品】
米の量が1合よりも若干多くなるため、水は220mlほど入れて炊いています。
また、私の炊飯ルーティンは
出勤前に米を研ぐ⇒夕方帰宅するまで冷蔵庫内に放置⇒帰宅後レンジでチン
という流れのため、浸水時間はかなり長めの10時間ほど。
浸水時間は短すぎるとご飯がうまく炊けませんが、長すぎる分には特に問題なさそうです。
「電子レンジ調理器 ご飯一合炊き」使ってみた感想
普通においしく炊ける
電子レンジで炊いたご飯って、パサパサになったり逆にべちゃべちゃになったりしないのだろうか…?
と思っていたのですが、水加減を間違えなければ普通においしく炊くことができます。

もち麦を混ぜてもおいしく炊くことができたので、今後は具やだしを入れて炊き込みご飯も作ってみようかなと考えています!
電子レンジに入れたら放置でOK
鍋でご飯を炊く場合と違って、電子レンジに入れてスイッチを押したら基本的に放置でOKなので、その間にほかのことができます。
私はレンジで加熱している間に、掃除をしたりシャワーを浴びたりという感じで他のことをしています。
蒸らす時間を別途とる必要がありますが、スイッチ一つで炊飯してくれるという点では炊飯器と使い勝手はほぼ同じですね。
加熱が終わったら、レンジの中に放置してそのまま蒸らしています。本当は途中で一度かきまぜたほうがいいみたいですが…かきまぜなくても全然大丈夫でした
小さくて構造もシンプル
本体は、小さくて軽いので収納場所に困りません。
構造もシンプルなので、洗いやすいです。

私はこれまで5合炊き炊飯器でごはんをまとめ炊きしていましたが、大きい・重い・掃除が面倒と、なかなか管理が大変でした。

まとめて炊いておけばたしかに毎日の自炊は楽なのですが、とにかく炊飯器置き場に困りました
特に、一人暮らしの狭いキッチンだと炊飯器を置く場所がないことも多いですよね。
しかし電子レンジでごはんが炊けるこちらの調理器具を持っていれば、場所もそれほど取らないので収納もラクラクです。
こまめに米を研ぐのも意外と簡単
最初は正直「数日おきに米を研いで炊くのって面倒くさそうだな…」と思っていたのですが、やってみると意外とできました。
たしかに、5合分一気に研ぐのは時間もかかるし面倒ですが、1合分だけなら3分くらいで終わります。

食器洗いのついでにいつもやっています
無洗米を使えば、研ぐ手間も省けてもっと楽になりそう。(我が家は普通の米なので、いつも2~3回ほど水をかえて研いでいます)
(ふるさと納税にも無洗米ありました)
海外留学や駐在にもおすすめ◎
これはツイッターのフォロワーさんからのリプをいただいて気づいたのですが、こちらのグッズがあれば、海外でも簡単に白米を食べることができます。
たしかに、現地で米とレンジが調達できればご飯が炊けるので、サトウのごはんを持っていくよりもコスパが良いしかさばらないかも。
これがあれば、海外で白米が恋しくなっても大丈夫ですね◎
1合ではなくお茶碗一杯分をレンジで炊くことができる商品もありました。海外に持っていくなら、こちらの方が良いかも?
まとめ:一人暮らしなら炊飯器なくても十分です

今回は、ダイソーの「電子レンジ調理器 ご飯一合炊き」を使ってみた感想についてお話ししました。
あわよくば炊飯器手放せるかも…?という気持ちで試してみたのですが、一人暮らしならこれで十分間に合いました。
今持っている5合炊き炊飯器はまったく使わなくなったので、手放そうと思います
これなら海外にも持っていけるので、留学や駐在中に白米が恋しくなったとしても大丈夫そうですね。
今後、炊き込みご飯などいろんなバリエーションにも挑戦してみようと思っているので、また記事にしますね。
では!