健康のためにお菓子の量を減らしてみた。代わりに食べている間食も紹介

※記事内にアフィリエイト広告を含む場合があります。

ここ数年、かなり健康に気を遣って生活するようになってきました。

具体的には、次のようなことに気を付けています。

  • 早寝早起き(最低6時間半以上寝る)
  • 朝のラジオ体操
  • 寝る前のストレッチ
  • 食事は野菜とタンパク質(大豆製品)中心に腹八分目
  • 飲み物は水(たまにお茶)

ここ3年ほど体調もほとんど崩していないし(今年の年始に実家で風邪をもらってきたくらい)、体調が良いので日々心穏やかに過ごせています。

みつまる

メンタルを安定させるためには、体調をしっかり整えることが大切ですね

いよいよ健康オタクの領域に足を突っ込みそうな予感がしていますが、最近健康のために新たに始めた試みがあります。

それは「お菓子の量をできるだけ減らす」ということです。

本当は「お菓子をやめる」までいきたかったのですが、美味しいので完全にやめるのは無理でした…(意志が弱い。笑)
なので現段階では「量を減らす」で落ち着いています。

以前は毎日のように家でお菓子を食べていましたが、減らしたことで体調面だけでなく、他の面でも良いことがたくさんありました!

そこで今回は、お菓子の量を減らしてよかったことや、お菓子の代わりに食べている間食について紹介していきます。

お菓子を減らしてよかったこと

数か月前から、お菓子の量をなるべく減らすようにしています。

ここでいう「お菓子」にはスナック菓子やチョコ、ケーキ、アイス、カフェで食べるスイーツなども含みます。

お菓子を食べる量を減らしたことで、感じた効果がいくつかあります。

ニキビができにくくなった

お菓子を減らしたことでニキビができにくくなって、肌も全体的にきれいになりました。

お菓子を食べすぎると小麦粉や砂糖を摂りすぎてしまうので、それが肌には良くなかったのかもしれません…

あと、私はチョコレートを食べるとすぐにニキビが出てしまうので、砂糖のたくさん入ったチョコを控えたことも効果があったのかなと思います。

みつまる

のちほど詳しく紹介しますが、チョコが食べたい時は高カカオチョコ(カカオ86%のもの)を食べるようにしています

逆に、お菓子やスイーツを食べたいだけ食べた日(いわゆるチートデイ)の翌日はすぐ肌が荒れたりニキビができたりします。人体って本当よくできてますね…(?)

だるさ・眠気が軽減された

以前は、仕事中になんとなく体がだるかったり、頭がぼーっとしてしまうこともあったのですが、お菓子を減らしてからはかなり改善されました。

小麦粉や砂糖の摂りすぎ・お菓子を食べることで血糖値が爆上がりしていたのが良くなかったのだと思います。

また、以前はお昼の2時~3時くらいに強烈な眠気に襲われることも多かったのですが、最近は昼間に眠くなるということも滅多にありません。

みつまる

睡眠時間をしっかり確保できているというのもあるかもしれませんが

体調が良いというだけで、毎日心穏やかにすごすことができています。

自分の体調に敏感になったので、少しでも違和感を感じたら無理しない・休むということができるようになりました。

食費の節約になった

お菓子を買う頻度が減ったことで、食費の節約にもつながっています。

以前は、スーパーや専門店(おかしのまちおかなど)で定期的にお菓子をまとめ買いしていました。まとめ買いすることで安く済んだと思っていたのですが、あればあるだけたくさん食べてしまうので、それほど節約にはなっていなかったし健康にも良くなかったなあと思っています。

今はスーパーに行ってもお菓子はほとんど買わないし、アイスやドーナツなどのスイーツ系も一か月に数回買う程度になりました。

ここ最近は物価高騰の影響もあってお菓子もかなり高くなっているので、お菓子を減らしたことで食費が抑えられているのは家計的にもかなり助かっています。

お菓子を減らすためのマイルール

お菓子を減らすためのマイルール

お菓子を食べながらお茶を飲む時間は癒しでもあったので、突然「お菓子なし」にするのはかなりハードルが高く感じました。

そこで、「お菓子をなるべく減らす」ために自分なりにゆるめのルールを設けることにしました。

みつまる

ルールをゆるめに設定しておくことで「ゼロにする」のは無理でも「減らす」ことはできました

外で食べるのはOK

いきなりゆるすぎるマイルールなのですが、「お出かけしたときにカフェでスイーツを注文するのはあり」にしています。

とはいっても、月曜日~金曜日までは職場と家の往復で途中にカフェとかはないし、日曜日は一日中ダンスのレッスンに出ているので(趣味でダンススタジオに通っています)チャンスがあるとすれば土曜日のみ(笑)

普段お菓子やスイーツを控えている分、たまに食べるととても美味しく贅沢に感じます。

そんなに高いものじゃなくても、チェーンのファミレスやカフェでも十分満足。

みつまる

ちなみに先日はジョナサンで「盛り盛りソフト」を食べてきました

いただきものは食べてOK

お土産やプレゼントでもらったものは食べてOKというルールにしています。

職場でお菓子をもらうことが多いのですが、あえて家には持って帰らずにその場で消費するようにしています。

せっかくのいただきものやプレゼントをお断りするのは申し訳ないし、「甘いものが食べられるチャンス!」と思ってありがたくいただくようにしています。

栄養補助食品はOK

のちほど詳しく紹介しますが、いわゆる「栄養補助食品」「健康食品」と言われるものは食べて良いことにしています。

具体的には次のようなものです。

  • SOYJOY
  • カロリーメイト
  • 一本満足バー
  • 各種プロテインバー

ただし栄養補助食品であってもカロリーや糖分が多いものもあるので、食べすぎないように気をつけています。

お菓子の代わりに食べている間食

お菓子の代わりに食べている間食

お菓子を食べる頻度や量はかなり減らしましたが、小腹がすいたときなど「何か食べたい…」となった時のために、いくつか間食を常備しています。

ナッツ

アーモンド、くるみ、カシューナッツのミックスを常備して、小腹がすいたときにつまんでいます。

ナッツは食物繊維やたんぱく質、ビタミン、鉄分、不飽和脂肪酸などを含んでいてとても栄養豊富です。
よく噛むことで満足感も得られるので、間食としてよくおすすめされていますよね。

ヨーグルトに入れたり、はちみつやメープルシロップをかけて食べても美味しいです。

ただし、食べすぎるとカロリーの過剰摂取になってしまうため注意が必要です。

みつまる

一日に食べて良い目安は約25gだそうです(アーモンドだと20〜25粒)

レーズン

レーズンは1kgの大袋を常備して、甘いものが欲しくなったときに少しずつ食べています。

レーズンには食物繊維や鉄分、カリウム、ポリフェノール、ブドウ糖などが豊富です。

ドライフルーツは砂糖がたくさん入っているから体に良くない!と思われがちですが、私がいつも購入しているのは砂糖、保存料、香料不使用のものです。

そのまま食べるのも良いですが、ヨーグルトなどに入れてアレンジしても美味しいです。

アーモンド小魚

普段なかなか魚を食べる機会がないので(?)アーモンド小魚を食べることで魚を食べたことにしています(おい)

小魚は骨ごと食べるのでカルシウムも摂れるし、しっかり噛むことで顎が鍛えられます←?

私がいつも買っているのはこちらです。

いつもアーモンド小魚のほうを買っていますが、チーズとクルミ入りのほうも買ってみたら美味しかったのでまたリピートしたいです♪

高カカオチョコ

明治のチョコレート効果(86%)を冷蔵庫に常備して、疲れた時や仕事中などにつまむようにしています。

みつまる

一日5粒までと決めています

私はチョコを食べすぎるとすぐニキビができてしまう体質なのですが、高カカオチョコにしてからはニキビができにくくなりました。

今はカカオ86%のものを食べていますが、そろそろ95%のものにレベルアップしようかな?と考え中。

栄養補助食品

  • プロテインバー
  • SOYJOY
  • カロリーメイト

このへんは食べてもOKにしています。ただし一日一本(一個)までと決めていますが。

マツキヨのプライベートブランドのプロテインバーが安くて美味しいので、職場に常備して仕事中のおやつとして食べています(笑)

まとめ:健康のためには体に良くないものをやめるのが手っ取り早い

今回は、健康を意識してお菓子を減らしてみた効果と、お菓子の代わりに食べている間食について紹介しました。

健康のためには、運動したり睡眠時間をしっかり確保したり、なるべく質のよい食べ物を摂取したりといったことも大切ですが

明らかにあまり体に良くないものをやめる(もしくは減らす)ことが手っ取り早いし効果的だと思います。

お菓子もそうですが、インスタント食品とかジュースとか。

ただ、今まで普通に食べていたものを突然ゼロにすると逆にストレスになると思うので

代わりのものを見つけるなどして少しずつ減らしていくと、無理なくできるかなと思います。

みつまる

もしくは何でも好きなだけ食べていい日(いわゆるチートデイ)を作るとか

私の場合お菓子をやめてから体調が整っただけでなく、節約にもつながったと感じているので、これからもゆるく続けていきたいです。

では!

\この記事がよかったらポチッとお願いします/

ブログランキング・にほんブログ村へ 

-暮らし