ほぼ丸一年、ライブ遠征していなくて干からびそうなみつまるです。

遠征の荷造りをしていて一番かさばるなあと個人的に思うもの、第1位はコスメ・化粧品です。
私は一泊二日の遠征や旅行であればどこでもリュック一つで行くのですが、一番苦労したのがコスメのコンパクト化でした。
特にライブ遠征となると、推しに会うので気合を入れたいし、持っていくコスメを妥協したくない…。
でもかさばるし重い…。
今回はそんな私が編み出した、コスメのコンパクト化術をご紹介したいと思います。
目次
私が遠征に持って行くコスメ
アイテム別に、私がどのようにして遠征用コスメの軽量化・コンパクト化をはかったのかをお話ししていきます。
ベースメイク
ベースメイクで私が持って行くのは
- 日焼け止め
- 化粧下地
- ファンデーション
- フェイスパウダー
この4アイテムです。
最近は外出時マスク必須なので、今後もしかしたらファンデーションは省かれるかもしれません。
日焼け止め・下地・ファンデーション
この3つに関してはすべてリキッドタイプを使っているので、一回分のみ小分けして持って行きます。
一泊二日の場合、一日目は家でベースメイクを済ませるので持って行くのは二日目の分のみです
小分けケースは100円ショップや無印良品などで売っていますし、もし家にコンタクトケースが余っているならそれを使うといいですよ!
フェイスパウダー
普段キャンメイクのマシュマロフィニッシュパウダーを使っているのですが、これに関してはどう頑張っても小さくなりませんでした。
別ブランドの小さめのパウダーを買ったこともありましたが、キャンメイクじゃないとカバー力が物足りない…。
仕方がないのでフェイスパウダーはそのままメイクポーチにつっこんでいます。
アイメイク
アイメイクで持って行くのは
- アイシャドウ
- マスカラ
- アイラッシュカーラー
- アイライン
この4アイテムです。
アイラインに関しては一本しか持っていかないので、個別の紹介は省きます。
アイシャドウ
個人的に一番かさばるものその①です。
普段使っているアイシャドウパレットが10色以上入っている大きなものばかりなので、そもそもポーチに入りません。
なのでどうしたかというと、小さめのパレットひとつ+単色アイシャドウを持って行っています。
今回はメイクアップレボリューションのチョコレートパレット+単色アイシャドウにしました。
パレットはブラウン系を持っていくと、ラメの入っていない色をアイブロウに使えるので便利です。
ブラウン系のアイシャドウで眉毛を描けばアイブロウを別で持っていく必要がなくなります
また、ライブの時は派手なメイクにしたいので、アクセントになるカラーとして単色アイシャドウをひとつ持っていきます。
私のお気に入りは、100円ショップのダイソーで売っているUR GRAM(ユーアーグラム)のもの。
オレンジとパープルとピンクを持っているのですが、すごく発色がよくてキラキラしてかわいいです!
その他にもカラーバリエーションがたくさんあるので、ぜひダイソーで見てみてください。

マスカラ
個人的に一番かさばるものその②です。
私はまつ毛が下向きでなかなか上がってくれないというのもあり、
- マスカラ下地
- ロング用
- カールキープ用
- トップコートがわりのクリアマスカラ
まつ毛のメイク用品だけで4つもあるからです…。
これに関しても、どう頑張ってもコンパクト化は無理だったのでそのままポーチにイン。
また、個人的にすごくおすすめしたいマスカラがあるので紹介させてください!
オペラのマイラッシュアドバンストというマスカラです。
- 自然に長さが出る
- ダマにならない
- 泣いても落ちない
- 価格も安い
この4点が特に気に入っているポイントです。
不器用な私でも全然ダマにならずきれいに塗れるし、下まつ毛にも塗りやすいので気に入っています!
関連記事
-
-
泣いても落ちないマスカラを紹介します【オペラ マイラッシュアドバンスト】
推しのライブに行くとバラードで絶対号泣するみつまるです。(情緒不安定なオタク) 突然ですが、今使っているマスカラが本当に泣いても落ちないので紹介させてください。   ...
続きを見る
アイラッシュカーラー
まつ毛を上向きにするためのカーラーは無印良品のコンパクトサイズのものを使っています。
普通のまつ毛用カーラーって大きくて形が複雑で、持ち歩くにはちょっと邪魔ですよね。
その点、無印良品のまつ毛用カーラーは手のひらにすっぽり収まるくらいコンパクトなので、メイクポーチにも楽々収まります!
替えのゴムも販売されているので、長く使えると思います。
ポーチに詰めるとこんな感じ
個別で紹介した以外にも細々としたコスメがいろいろあるのですが、ポーチに全部詰めてみるとこんな感じです。
\どどーん!!/
こうして見ると結構ギチギチですね…。

ちなみにこのクリアポーチは100円ショップのダイソーで買いました。
表はこんな感じです。
遠征用コスメをコンパクト化するポイント
遠征・旅行の際に持っていく化粧品をコンパクト化する方法をまとめると
- ベースは使う分だけ小分けにする
- アイシャドウは単色のものを選ぶ
- かさばるアイテムはミニサイズを探す
この3点です。
個人的にマスカラかさばる問題をなんとかしたいので、いい方法がないか考え中です。
ミニサイズのマスカラもあるみたいだけど、やっぱりライブのときは自分に合うものを使いたいしなあ…。
その他にもいろいろ改善できる点がありそうなので、次回の遠征までにコスメポーチのブラッシュアップをしていきたいと思います。
では!