最近またモンハン(ダブルクロス)にハマり始めて、ひたすらクエ埋めしてます、みつまるです。
突然ですが、本日は私が持っているコスメとコスメの収納方法についてご紹介します。
2年ほど前から「メイクするの楽しい」と思えるようになり、それから特にアイシャドウなどのポイントメイクが増えがちでした。
が、最近は外出も以前に比べて減った&マスク生活をしていることもあり、持っているコスメ類もかなり厳選されてきました。
コスメの使いやすい収納方法についてもご紹介していますので、ぜひ最後までお付き合いいただければと思います。
目次
20代ミニマリストが持つコスメの全て
まず始めに、私が持っているコスメを写真付きでご紹介します。
かなり数は絞っているつもりですが、特定のアイテムだけやたら多かったりします。(アイシャドウとかアイシャドウとかアイシャドウとか…)
私にとってはメイクを楽しむために必要なものなので、「こんなに持ってたらミニマリストじゃないじゃん!」みたいなツッコミはなしでお願いします。。。
ベース系
ベースは下地・ファンデーション・パウダーの3つのみです。(夏はここに日焼け止めが加わります)
自分に合ったベースメイクをなかなか見つけられなかったのですが、3年ほど前からこのトリオで落ち着いてきました。
顔に若干油田がある(油脂肌)ので、テカリを抑えること・崩れにくいことを一番重視しています。
ファンデーションはkissのマットシフォンUVリキッドファンデーションというものを使っています。リキッドタイプですが、塗るとサラサラした感じになって崩れにくいです。
上からパウダーをのせるとカバー力もバッチリ。
仕事の日はファンデーションはつけず、下地とパウダーのみなのでファンデの減りがすごく遅いです…。
アイブロウ系
パウダー、ペンシル、そしてアイブロウコートです。
パウダーは上(UR GLAM)がピンク系で下(セザンヌ)がアッシュ系なのですが、髪色に合わせて色を変えるため2色あります。
私はパウダーとペンシルで毎日眉毛を描いているのですが、やはり髪色に合わせないと眉毛だけ浮いてしまいます…。
ちなみに以前持っていたアッシュ系のペンシルは、洗濯機の下に落としてしまいました。(泣)
アイブロウペンシルが洗濯機の下に落っこちて取れなくなってしまい、私の眉毛が危機に瀕しております🥺
— みつまる@ミニマリストを目指すオタク (@32maru00) February 10, 2021
アイシャドウ
アイシャドウパレットが4つ、単色アイシャドウが4つ、アイシャドウベースが1つです。
私がメイクの中で遊ぶ部分はアイシャドウです。
奥二重なのであまりシャドウが映える目元ではないのですが、日々研究を重ねております。笑
「目は2個しかないのに、アイシャドウありすぎやろ」というツッコミが入りそうですが、このアイシャドウたちはパッケージも可愛くて、見ているだけでテンションが上がります…!

最近はずっとマスクをしてることもあって、目元くらいしかバリエーションを出せる部分がないので、お休みの日は思いっきりキラキラにしてメイクを楽しんでいます!
ちなみに単色アイシャドウのうち2色は、リフィルだけ買って100均の名刺入れに両面テープで貼っています(笑)
アイライン・マスカラ
アイラインは黒一本、マスカラは黒とクリアタイプをそれぞれ一本ずつ持っています。
黒マスカラは、以前はオペラのものを使っていましたが、最近ファシオのものに替えてみました。
が、やはりオペラのほうが使いやすいのでリピートはしないかなと思っています。
【参考記事】泣いても落ちないマスカラを紹介します【オペラ マイラッシュアドバンスト】
リップ系
リップ系で持っているのはリップクリーム、色付きリップクリーム、口紅がそれぞれ一本ずつです。
以前はもう少し多かったのですが、マスク生活が続いていることもあり最近は色付きリップで済ませることが多くなりました
その他
左からハイライト、メイクキープスプレー、ビューラー、ホットビューラー、ブラシ類です。
個人的におすすめしたいのはコーセーコスメニエンスのメイクキープミストです。
これを使う前は、朝メイクすると昼頃には鼻周りが崩れ始めていましたが、このスプレーを2〜3プッシュしておくとほぼ崩れません。
これまでメイク崩れ防止スプレーはいろいろ試してきましたが、これが一番使いやすいです。3本くらいリピートしています。
ミニマリストのコスメ収納
続いて、ご紹介したコスメの収納方法についてご紹介します。
私がコスメ収納として使っているのは、ダイソーの自由自在積み重ねボックスの一番大きいサイズのものです。
こちらの記事でもご紹介したとおり、我が家ではいろんなところでこのボックスが活躍しております。⇒【参考記事】ミニマリストが愛用する100均グッズ5選【使い方も紹介します】
以前はコスメがこのボックス2つ分ありましたが、数を絞ったことと収納方法を工夫したことで1つに収まるようになりました。
コスメの収納で心掛けていることは2つです。
①とにかく立てて収納する
ブラシやマスカラなどの細長いものは、全てまとめて深めの容器に立てています。
その他、アイシャドウやパウダーなども全て立てた状態で収納しています。
大きなアイシャドウパレットでも、こうすることで省スペースで収納することができます。取り出す時も、使いたいものがすぐ取れて便利ですよ。
(↑アイシャドウやリップ、パウダーなどとにかく全部立てています)
②毎日使うものと、バリエーションとして持っているものを分ける
毎日必ず使うものと、バリエーションとして何種類かあるものは、分けておいた方がメイクがスムーズに進みます。
例えば、私の場合は以下のようになります。
毎日使うもの
- ベース(下地・ファンデ・パウダー)
- アイブロウ(パウダー・ペンシル)
- アイライン
バリエーションがあるもの
- アイシャドウ
ボックスの中に更に小さな箱を置いて、毎日のメイクで必ず使うものをまとめています。
(↑白いボックスの中に、毎日使うベース系やアイブロウなどをまとめています)
こうすることで、急いでいるときでも使いたいアイテムをすぐに取り出すことができます。
また、ベース系アイテムはたくさん種類を持っていてもなかなか使いきれないと思います。
しかしこうやって収納することで、毎日自分が使っているものが明確になり、数が増えにくくなります。
私はベース系のコスメは一種類で固定していますが、メイクのバリエーションを楽しむためにアイシャドウはたくさん持っています
(↑アイシャドウありすぎてなかなか減りませんが…汗 見るたびにテンション上がります!)
まとめ:ベース系は固定、バリエーションはポイントメイクで楽しむのがおすすめ
20代ミニマリストが持つコスメと、収納方法について紹介しました。
最近は、プチプラでも可愛くて機能的なコスメがたくさん売られています。故に、あれこれ試してみたくてつい買ってしまう…という方もいるかと思います。
でも、365日毎日メイクをするとしても、自分の顔は一つしかありません。
コスメには使用期限があり、開封してから約一年、短いものだと3ヶ月くらいのものもあります。
買ってから数回しか使わず、使用期限が切れてしまってはすごくもったいないです…。
私も大きなアイシャドウパレットをたくさん持っていますが、使い切れないので今後は小さめのパレットを買おうと思っています。
また、ファンデーションやパウダーなどのベース系のアイテムは一種類、多くても二種類に絞ってしまうのがオススメ。
毎日何を使うか迷うこともなくなるので、とても楽です。

コスメの数を減らしたい方、収納方法に悩んでいる方の参考になれば幸いです。
また、コスメの手放し方についてはこちらの記事も併せてご覧いただければと思います。⇒【関連記事】コスメが捨てられない方必見。断捨離の基準と増やさないコツ【もったいない】
では!