
最近ストレスでよくイライラするんだよなあ…。ストレスを溜めないコツや、上手な付き合い方が知りたいな
この記事は、こんな方に向けて書いています。
突然ですが、私は友人たちからよく
- 全然悩みがなさそう
- いつも穏やか
- 悟り開いてる
こんな感じのことをよく言われます。
私も人間なのでもちろんイラッとしたり、悩んだりすることもあるにはありますが…最近は毎日ご機嫌で過ごせています♪
昔は人間関係等で悩んで、ストレスが溜まってしまうこともありましたが、ここ数年でストレスを溜めない・ストレスを感じても上手く付き合うことができるようになりました。
今回は、私が日々心がけているストレスを溜めないコツ、ストレスと上手く付き合う方法についてご紹介します。
毎日を心穏やかに生きたいみなさま、ぜひ最後までお付き合いいただければと思います。
ストレスを溜めないコツ
私が日々心がけている、ストレスを溜めこまない考え方についてご紹介します。
期待しない
ストレスやイライラって、「理想と現実のギャップ」から来ることが多いような気がします。
たとえば…
- 設定した目標を達成できなかった
- あの人ならこの仕事をやってくれると思っていたのに、やってくれなかった
- 他の人のミスなのに、自分が謝罪する羽目になった
もちろん、私も理想や目標が一切ないわけではありませんが、もしダメでもさっさと切り替えて次のことを考えるようにしています。
特に仕事など、自分だけでなく他人と関わりながら進めていくことにおいては、どうしたって自分の思い通りにならないこと、自分の力ではどうしようもないことがあるものです。
そういったことを思い通りにしようとして、イライラしてもはっきり言って無駄でしかないので、いさぎよく諦めた方が楽です。
「世の中は、自分の思い通りにならないことのほうが多い」と考えるようになったことで、私はだいぶ楽になりました。

「悟り開いてる」と言われる所以はこの考え方のような気がする
解釈を変える
- 出かける予定だった日に大雨が降ったけど、家でゆっくりできたし部屋の片付けもできた
- 仕事でミスをしてしまったが、あそこで間違いに気づかなかったらもっと大きなミスに発展していたかも
- 旅先でトラブルに巻き込まれて大変だったが、おかげで一生忘れられない旅になった
このように、真実は一つしかなくてもそれをどう捉えるかは自分で変えることができます。
解釈次第で、マイナスにもプラスにも捉えることができるんです。

一番最後の旅行の例は、実際に私が卒業旅行で体験したことです。初の海外旅行なのにトラブル続きで大変でしたが、同行した友人とは今でも度々話題に上がるほど、とても思い出に残る旅になりました!
私たちはどうしても物事のある一面だけを見がちですが、それ以外にも必ずいろいろな面があるはずです。
一見マイナスにしか見えない事柄でも、裏を返せばどこかにプラスの要素もあるはず。それを上手く捉えられるようになれば、イライラしたりストレスを感じることも減ります。
それでもストレスを感じたら…私のストレス解消方法

ストレスを溜めないために私が心がけている考え方についてご紹介しましたが、それでもストレスを感じてしまったり、イライラすることもあります。
(天気が悪かったり体調が良くないときもあるし…人間だから仕方ない)
そんなとき、私がストレスを解消するためにやっていることをご紹介します。
踊る
適当な音楽を流しながら、即興で振り付けをつけて踊ります(笑)
めちゃめちゃな振りで踊りまくっていると、だんだん「私何やってるんだろう…」という気持ちになり、ストレスを感じていたこと自体忘れてしまいます(笑)
あと、適度に体を動かすので運動不足解消にもなって一石二鳥。

ストレスを感じたらとにかく踊ろう!(無茶振り)
推しを見る
ミュージックビデオやライブ映像、写真、雑誌など、媒体問わずとにかく推しを補給します。
推しの力は偉大なので、嫌なことがあっても5秒くらいで全部忘れます。
オタクというもの、推しに向き合っているときは全集中しなければならないので…(笑)
ストレスやイライラを忘れられるくらい好きなことがあると、ある意味最強ですよね。
好きなものを食べる
普段はかなり食生活に気を付けていて、インスタント食品やお菓子、ファストフードなどはあまり食べないようにしています。
しかし、ストレスが溜まったときや仕事で疲れたときなどは、健康のことはひとまず置いておいて自分の好きなものを食べます。
私にとって、たまに食べるご褒美といえば
- アイスクリーム
- カップヌードルのカレー味
- スーパーで買えるスイーツ
- マクドナルド
だいたいこんな感じ。我ながら安上がりな人間すぎる…(笑)
普段食生活に気をつけているからこそ、たまに食べるインスタント食品やファストフード、お菓子がすごくおいしく感じるのです。
まとめ:ストレスを溜めこまない考え方を身に着けることが大切

私がストレスを溜めないために実践しているコツ、それでもストレスを感じたときの解消方法についてご紹介しました。
溜まったストレスを解消することももちろん大切ですが、このストレスフルな現代社会を生き延びていくためには、なるべくストレスを溜めこまないような考え方を身に着けるのが一番よいのではないかと思います。
実際、私は「世の中自分の思い通りにいかないことのほうが多い」と、ある意味いろんなことを諦めたので、イライラやストレスも少なくなり、かなり生きるのが楽になりました。
それでもストレスが溜まってしまったときは、好きなことややりたいことに思いっきり没頭したり、好きな物を食べたりして、全部忘れてしまいましょう!(笑)
本記事が、ストレスとの向き合い方に悩む方の参考になれば幸いです。
では!