だいたい6週間に一度のペースで美容院に通っています。
毎回カットとカラーをするので、一度にかかる費用は約8000円ほど。
日々節約を心がけて生活している方の中には、1000円カットを利用したりセルフカットをしたりして、美容院代を安く抑えている方もいらっしゃいますよね。

美容院代に月8000円ってかなり高い方なのでは?
しかし個人的には全くそうは思っておらず。
むしろ、数千円払ってプロ(美容師さん)に整えてもらえるのであれば、自分であれこれケアするよりも手っ取り早く確実にきれいにしてもらえるので妥当な金額だと思っています。
日々節約を心がけて生活していますが、美容院代は絶対に削れない出費のひとつ。
今回は、私が美容院代に月8000円かける理由についてお話していきます。
美容院代を削らない理由

私が美容院代を削らない理由は3つあります。
- ショートヘアなのでこまめなカットが必要
- セルフカット・セルフカラーは不器用なので無理
- こまめに切った方がきれいに整って見える
ショートヘアなのでこまめなカットが必要
ここ数年ずっと髪型がショートヘア(刈り上げあり)なので、そもそもこまめに切らないと維持できないというのがあります。

毛量もかなり減らしている(内側はバリカンで刈っている)ので、日々の洗髪やドライヤー等のケアはかなり楽なのですが…
一か月ほど経つとスタイルが崩れてしまうので、維持が大変!

ショートヘアは日々のケアが楽な分、こまめに美容院に通わなければいけないのがデメリットかも
セルフカット・セルフカラーは不器用なので無理
セルフカットをしたり、市販のカラー剤でセルフカラーをされる方もいるかと思います。
しかし、自他ともに認める不器用な私にはそんなの無理なお話…。
サイドの刈り上げのみ、なんとか頑張ってセルフメンテナンスしていますが、境目はよく見るとけっこうガタガタだったりします(笑)
また、カラーも思った色にならなかったりムラができてしまったり…かなりハードルが高そう。

特にカラーは失敗するとダメージが大きそう(気持ち的な面で)なので、怖くて手が出せません
結局こまめに切った方が、ケアが楽
昔(学生の頃)はロングヘアだったのと、美容院が苦手だったこともあり、ヘアカットに行くのは半年~1年に一度のペースでした。
しかし放置しすぎるとその分ケアも大変で、「髪の毛が全然まとまらない」と言ってはいろんなケア用品を試したり、ヘアアレンジでなんとかしようとアクセサリーを買いこんだり。
元々不器用なこともあってヘアアレンジが苦手なのと、直毛でまとまりづらい髪質なので、ショートヘアにしてこまめに美容院で整えてもらうほうが楽だということに気づきました。

髪の毛が整っていると、全体の印象も全然ちがいます
今は2日に一回しかシャンプーしていないのと(隔日で湯シャンしています)毎日のヘアセットに使うバームも決まったものを使い続けているので、ヘアケア用品にかかるお金は最低限です。
▼湯シャンしてみた感想はこちら
美容院予約はいつもホットペッパービューティーを使っています。クーポンが使えたり、Pontaポイントもたまるのでお得です◎
こだわりのヘアケア用品・ケア方法
ショートヘアにして美容院にこまめに通うようになってから、ヘアケアにもかなり気を遣うようになりました。
日々のケアは
洗髪(数日に一回トリートメント)⇒ヘアオイル⇒ドライヤー
という感じで、いたってシンプル。
ヘアオイルは無印良品のスウィートアーモンドオイルを使っています。テクスチャーが重すぎず、値段もお手頃なので◎
そのほかにも
- 頭を洗い流すときは、上を向いてシャワーをかける
- ドライヤーはなるべく髪から離してかける
- 髪の毛を触りすぎない
などなど、日ごろから髪の毛が傷まないよう気を付けて過ごすようにしています。
▼こちらで詳しく紹介しています
まとめ:美容院代は削れない

今回は、私が美容院代に月8000円かける理由についてお話ししました。
正直、黒髪に戻してロングヘアにすれば、もう少し美容院代削れるよな…と思うこともありますが
自分に合ったヘアスタイル・カラーを楽しんで、いつでもご機嫌でいたいので、美容院代は必要経費かなと個人的には思っています。
節約することはもちろん大切ですが、自分の中で削ってもいい部分・削れない部分のメリハリをしっかりつけることはもっと大切。

あれもこれも我慢する節約はストレスが溜まるし、長続きしません
本記事が、すこしでも参考になれば幸いです。
では!
ヘアスタイル・ケア関連