5月後半あたりから気温の高い日が多くなり、最近ははっきりと夏日という感じになってきました。
6月は梅雨の季節でもありますが…このタイミングで、夏を迎えるための準備をいくつかしました。
中には、今年初めてやってみたものもあります。
今回は、一人暮らしミニマリストの夏に向けての準備をご紹介します。
ぜひ、みなさまの夏支度の参考にしていただければと思います。
一人暮らしミニマリストの夏支度
エアコンのフィルター掃除
実はこれ、一人暮らしを始めてから今年はじめてやりました(笑)
これまでの私なら、面倒くさがって絶対自分ではやらなかった気がしますが、なぜか今年はエアコン掃除もそこまでハードル高くは感じませんでした。

ミニマリズムを実践していろんなものを手放して、ものも思考も身軽になってきたおかげかも?
昨年引っ越してきたばかりで、おそらく入居前にエアコン洗浄もしてくださっていたのか、内部はそこまで汚れていませんでした。
フィルターをお風呂場のシャワーで掃除して、本体をざっと水拭きして終了。



今後は、定期的にフィルターの埃取りくらいはしよう…
扇風機を出す
基本的に空調はエアコンメインですが、夏はミニサイズの扇風機も使っています。

数年前に購入したBRUNOのミニファンなんですが、これめっちゃ可愛くないですか???('ω')

絶妙なカラーと、なんともいえないレトロ感がたまらん…
冷房効果を高めるサーキュレーター的な使い方をしたり、梅雨の時期は洗濯物に風を当てたりと、毎年大活躍してくれています。
こちらは2018年頃に購入したのですが、現在はもう販売されていないようでした
片づけるときにカバーも羽根も掃除していたので、袋から出すだけで支度は完了しました。

ちなみに今年の夏はライブに行く予定がたくさんあるので、ハンディタイプの扇風機を買おうか迷っています。
ライブ会場って暑いんですよね…
(↑こういうのが欲しい)
冬用ふとんを片付ける
5月は、昼間は暑いけど夜は寒い…という日もあったりして、なかなか布団を入れ替えるタイミングがつかめませんでした。
しかし最近はタオルケット一枚でも眠れるくらいの気温になってきたので、冬用ふとんは洗濯して片づけることに。
冬用のふとんがなくなってタオルケットだけになると、見た目的にもスッキリしますね。

もう少し暑くなったら、敷パッドも冷感素材のものに変える予定です
まとめ:準備万端で夏を楽しみたいと思います

今回は、一人暮らしミニマリストの夏に向けての準備をご紹介しました。
これまでは、季節が移り替わっても特に準備とかしたことなかったのですが(エアコン掃除もやったことなかったし…笑)
最近は「冬に向けての準備」「夏に向けての準備」とかを自然とするようになってきました。
これも、ものを減らして身軽になって、いろんなことに意識を向ける余裕が出てきたおかげかも?と思っています。
今年の夏は推しのライブの予定が盛りだくさんなので、楽しい夏にしたいと思います!
では!