
ミニマリストって靴も少ない人が多いけど、どんな靴を持っているんだろう…?選び方のコツがあれば知りたいなあ
この記事は、こんな方に向けて書いています。
スニーカー大好き星人のみつまるです。
突然ですが、あなたは靴を何足持っていますか?
「おしゃれは足元から」という言葉があるように、おしゃれを楽しむ人にとって靴はこだわりたいポイント。
特に女性はパンプス、スニーカー、ブーツ、サンダル…と、種類もたくさんあるので増えやすいですよね
私もスニーカーやブーツなどいろいろな靴を持っていましたが、今は6足にまで減りました。
今回は、私が靴を選ぶときの基準・靴を整理するときに意識したことについてお話します。
靴の整理の際に、ぜひ参考にしていただければと思います。
ミニマリストは靴を何足持っている?
現在持っている靴は全部で6足です。

- 通勤用(ローファー、黒パンプス)
- スニーカー
- 冠婚用パンプス
- サンダル
普段から外でよく履くのは、仕事用のローファーとスニーカーの合計3足です。
冠婚用のパンプスとしてベージュのものを持っていますが、仕事用の黒パンプスで兼用して、手放してもいいかなと考えています。
黒のサンダルは、ゴミ出しや宅配便を受け取るときなどに履くもので、これを履いて出かけることはありません。
我が家の玄関は、基本的にはこんな景色になっています。


いつでもスッキリ!
靴を選ぶ基準
靴を買うとき、私は以下の3つのポイントを基準にしています。
これらを守っていれば、靴がむやみやたらと増えることもありません。
靴選びのポイント
- 履き心地がいいか
- 脱ぎ履きが楽にできるか
- デザインや色は好きか
履き心地がいいか
歩いていて苦痛になる靴って、だんだん履かなくなってしまいます。
- サイズは合っているか
- クッション性はあるか
- 靴ずれしないか
こういったことを確かめるためには、店舗で試着するのが一番です。
私は服は通販で買うことが多いのですが、靴はできるだけ実店舗で買うようにしています。

試着して買うようになってから、靴の失敗がほとんどなくなりました
脱ぎ履きが楽か
以前持っていた脱ぎ履きが面倒なサンダル、パンプス、ブーツはもれなくインテリアと化しました…。
究極は、スリッポンのような紐のないスニーカーが最も楽です。
ですが、私はデザイン的に紐ありのスニーカーを履きたいので、100円ショップの伸びる靴紐に交換しています。

これならいちいち結んだり解いたりしなくていいので、すごく楽ちん。
ふつうの靴ひもに比べて足へのフィット感も良いので、とても歩きやすいです!
デザインや形が好きか
これは靴に限りませんが、「安かったから」「なんとなく使えそう」みたいな理由で妥協して買ったものはだんだんと使わなくなります。
服はほぼプチプラしか買わない私ですが、靴は多少高くても気に入ったものを買います。
(高いといっても2万円くらいですが…でもスニーカーってだいたいこんなもんです)
冒頭でも言いましたがやはり「おしゃれは足元から」なので、服がプチプラでも靴がそれなりだと全体的に締まって見え(るような気がし)ます。
靴を減らす方法
続いて、靴の数を減らすために私が意識したことをお話しします。
季節が限定されるものは持たない

写真を見ていただくと分かる通り、私はブーツやサンダルを持っていません。
ブーツやサンダルを持たない理由
- 自分の服のテイストには合わない
- 素足が苦手
こういう理由もあるのですが、一番の理由は「履ける季節が限定されてしまうから」です。
(頑張ればブーツもサンダルも通年いけるかもしれないけど…)
もちろん、履きたいのであればお気に入りのブーツやサンダルを揃えてもいいかと思います。
が、厳選した数足でまわしたいのであれば、通年履ける形・素材を選ぶのがおすすめです。
通勤用は固定
通勤時は個人的におしゃれは二の次なので、靴は黒の2足で固定です。
どんな服にも合わせやすいし、汚れも目立ちません。
通勤用の靴は消耗品と考えているので(バスで踏まれたりとか…泣)ボロボロになってきたら買い換えています。

この黒いローファーはフェイクレザーなので、雨の日でも大丈夫。
左の黒パンプスは、冠婚葬祭も兼用するつもりです。
ちなみに、私は通勤服もいくつかパターンを作って回しています。
奇抜な色や柄を避ける

本当に気に入ったものなら買ってもいいと思いますが、奇抜や色や柄の靴は合わせるのが難しいので、避けたほうが無難です。

私も、持っている靴の中で派手な色なのはこのスニーカーのみ
以前は柄物のスニーカーを持っていましたが、合わせる服が限られてくるので、手放して無地の黒スニーカーを購入しました。
まとめ:
私が意識している靴を選ぶ基準、靴を減らす方法をまとめます。
靴選びの基準
- 履き心地がいいか
- 脱ぎ履きが楽にできるか
- デザインや形が好きか
靴を減らす方法
- 季節が限定されるものは持たない
- 通勤用は固定
- 奇抜な色や柄を避ける
これらの基準・方法で私は靴をかなり厳選しました。
数が少なくなると、一つ一つを大切にお手入れしながら使うようになったのでより愛着も湧きました!
靴に限ったことではないですが、数を減らしてお気に入りだけ厳選すれば一つ一つをより大切にできるようになると思います。
ぜひ、靴の見直しの際にはこの記事を参考にしていただければと思います。
では!