
この記事は、こんな方に向けて書いています。
もう一年以上ライブに行っていませんが、意外と生きてます、みつまるです。
私はEXILEや三代目が好きで、2019年はEXILE TRIBEグループのライブには一通り参戦していました。
そんな「現場第一主義」オタクの私ですが、昨年から感染症の影響で全くライブに行けていません…。
まだまだ生のライブに行くことは難しいですが、今回は「ライブに行くと妄想して」荷造りをしてみました。(やばい奴w)
私がライブに必ず持って行くものや、荷物をコンパクトにまとめるコツについてもお話ししますので、ぜひ最後までお付き合いいただければと思います。

目次
ミニマリストオタクのカバンの中身
貴重品類
財布
財布は普段から使っている、カルトラーレのハンモックウォレットをそのまま持って行きます。
おそらくライブ会場でお金を使うシーンはほぼないので、現金は一万円ほど入れておけば十分です。
ガジェット類
スマホ
言うまでもなくスマートフォンは必須です。特に、EXILE TRIBEのライブは最近すべて電子チケットになっているので、スマホを忘れたら会場に入れません(泣)
モバイルバッテリー
ライブ会場は意外と待ち時間が長かったりして、暇つぶしにスマホを使うことが多いため、モバイルバッテリーも必須アイテムです。
さきほども言った通り、入場は全て電子チケットなのでスマホの充電が切れたら会場に入れません…。
いざと言うときに慌てないよう、モバイルバッテリーの充電もきちんとしておきましょう!
私は以前、モバイルバッテリー本体の充電を忘れてよく慌てていたのですが、こちらのバッテリーと充電器が一体化しているものを購入したのでその心配はなくなりました。
イヤホン
ライブ会場までの行き帰りは、ライブに行くグループの曲を聴いてテンションを高める&余韻に浸っています。
私が使っているのはSenzer Q20 Proという完全ワイヤレスイヤホン。デザインがかっこよくて、音質も良くて安いのでとてもお気に入りです。
-
-
参考記事インナーイヤー型ワイヤレスイヤホンならSenzer Q20 Proがおすすめです【レビュー】
この記事は、こんな方に向けて書いています。 突然ですがあなたは、音楽は好きですか? 私は大好きです。 通勤中、お出かけ中、とにかく音楽を聴きまくってる私にとって欠かせないアイテムといえばイヤホンで ...
続きを見る
ポケットWi-Fi
楽天モバイルのRakuten Wifi Pocketを使っています。こちらも待ち時間の暇つぶし要員ですね。
オタクグッズ系
フラッグ、バンダナ
EXILE TRIBEのライブはペンライトではなくフラッグを振るのが一般的なので、こちらはフラッグケースに入れて持って行きます。
(今回はイメージ画像として、2019年のライブで使ったフラッグを用意してみました)
バンダナも2019年のライブグッズですが、首や手首に巻いてこっそりと推しをアピールするためのものです(笑)
ファンクラブの会員証
カードケースは、ファンクラブ継続特典でもらったものです。入場ゲートでエラーが出て止められたときなど、もしものためにライブのときは必ず持って行くようにしています。
楽しみにしているライブで、焦ったりそわそわしたりするのは嫌なので…
つけているキーホルダー(推しのグッズです)がかわいいので、これは持っているだけでテンションが上がります!
双眼鏡
ライブによく行くオタクの必須アイテムといえば、ズバリ双眼鏡です(笑)
特に推しがボーカルではなくパフォーマーだと、どうしてもボーカルに比べてカメラに抜かれる頻度が下がってしまいます…。
カメラに抜かれていない瞬間でも、推しを視界に捉えたい!という願望を叶えてくれる素晴らしいアイテムです^^
私が使っているのはOLYMPUSのもの。色はシャンパンゴールドです。
倍率も明るさも十分ですし、軽いのでずっと持っていても腕が疲れません。ドームの天井席からでも、推しの姿をしっかりと捉えることができました。
双眼鏡ってわりと良いお値段するものもありますが、ライブ、コンサート、オペラや観劇によく行かれる方は、持っておくとより楽しめると思いますよ^^
身だしなみ系
ポーチ、ハンカチ
普段から持ち歩いているポーチとハンカチをそのまま持って行きます。
ポーチの中身はこんな感じ。
- 目薬
- リップ
- くし
- 絆創膏
また、私はライブに行くとバラードパートで高確率で大号泣するので、ハンカチは必須アイテムです(笑)
感染症対策3点セット
ウェットティッシュとアルコールジェルは、先に紹介したポーチの中に入れています。
私は消毒系のグッズを2種類持ち歩いていますが、一つに絞りたい場合はジェルやスプレーがおすすめ。除菌後にゴミを持ち歩く必要がないからです。
クリアファイルは、マスクを外した時の一時保管用です。
その他
ビニール袋
荷物を入れて足元に置いておくために使います。
ライブハウスなど比較的規模の小さい会場であればロッカーやクロークがあるかもしれませんが、ドームやアリーナだと荷物をロッカーに預けるのは難しいです。(ロッカーはすぐ埋まります…)
また、個人的に荷物を地面に直接置くのが嫌だというのもあります。(最近は、情勢的にも尚更ですよね)
大きめのものを用意しておけば、冬場はアウターも一緒に入れておけるのでとても便利ですよ。
会場から出るときは、とりあえずビニール袋ごとごっそり持って出ればバタバタすることもありません。

ビニール袋だと気になる方は、大きめの紙袋やエコバックでも良いかもしれません。
おやつ、水
全力でフラッグを振ったりジャンプしたり踊ったり、ライブはけっこう体力勝負なので栄養補給は大事です(笑)
おやつはチョコレート、水はペットボトルを買っていくことが多いです。
いつもはマイボトルを使っていますが、軽量かつ、飲み終わったらすぐ捨てられるので、ライブのときだけはペットボトルを利用しています。
ライブのときの持ち物を減らすコツ
続いて、ライブ時の持ち物を減らすコツについてご紹介します。
私も以前はいろいろと持ち物が多かったので、ライブ会場からの退場時に荷物がまとまらずかなりバタバタしていました…。
が、今後のライブは必要最低限のものだけで行く(と思っている)ので、より身軽にライブを楽しめそうです。
私が荷物を減らすために意識していることをお話しします。
財布は小さめでOK
私がよく行くのはドームやアリーナ規模のライブですが、お金を使うシーンってグッズ販売とちょっとした食べ物を買うくらいしかありません。
自分が使いたい金額だけを小さめの財布に入れておき、いつも持ち歩いているもの(ポイントカードや会員証など)は置いていくと荷物をコンパクト化できます。
私の場合、グッズは事前に通販で買うようにしているので、ライブ会場ではほとんどお金を使いません。
なので財布の中身も最小限に、現金一万円とカード数枚のみです。
グッズは最小限に
以前は、タオルを首にかけたり缶バッジをカバンにつけたり、キーホルダーにチェーンを通してネックレスのように首から下げたり、とにかく全身で推しを主張していました。笑
ですが、そもそもタオルや小物類はほぼ手放してしまったので、今後はフラッグとバンダナくらいにしようかなと思っています。
ライブの日は500%の気合いを入れたメイクと服で行くので、そこにグッズをガチャガチャつけると「なんか違う…」と思ってしまったんですよね。汗(※あくまでも個人的な意見です)
「グッズをたくさん持って行きたい!」という方は、このようなプラスチックの書類ケースに入れるといいですよ(私も昔、友達に教えてもらってやってました)
かさばりにくいし、中身がごちゃごちゃになりにくいのでおすすめです。
100円ショップにも売ってますので、ぜひチェックしてみてくださいね!
まとめ:荷物を減らして身軽にライブを楽しむ!
ミニマリストオタクのライブ時のカバンの中身と、荷物を減らすコツをご紹介しました。
大好きな推しと同じ空間・時間を共有できるライブでは、できれば慌てたりそわそわしたりすることなくしっかり楽しみたいものです。
私は昔、やたらとあれこれいろんな物を持って行っていたのですが、準備に時間がかかるしライブ会場でも荷物がごちゃごちゃしてしまうので、今後はもっと身軽な装備で参戦しようかなと思っています。

荷物の煩わしさから解放されれば、よりライブに集中できますよね!
ライブに行くのはまだまだ難しそうですが、安心して行けるようになった暁には、ぜひこの記事を参考に荷造りをしてもらえたらと思います。
では!
(普通のお出かけの日のカバンの中身については、こちらの記事もよければご覧ください!)
-
-
関連記事ミニマリストのバッグの中身をご紹介。持ち物を減らすコツとは
ミニマリストは普段どんなものを持ち歩いているんだろう?カバンの中身を知りたいなあ この記事は、こんな方に向けて書いています。 仕事とダンススタジオ以外は基本的に引きこもりで ...
続きを見る